「ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー」 PC版で開始。
Twitter (@Shyana_inZakone)に上げているスクショまとめ + 少しだけ追記。
CHAPTER 01
銃の撃ち心地がよくて、ストレス発散になる
死ぬ覚悟はしていたけど、COLLECTIONをこんなに取りこぼした事が不覚。
終了すると負けみたいなメッセがムカつく。(笑)
これがまた、何パターンかあったりする。
弱虫は嫌だが、腰抜けはもっとヤだ
.
Wolfensteinのお宝って感じ。
そして、この時点ですでに取りこぼしていることが判明
Wolfenstein 3D より
CHAPTER 01で一番キツいのは、
デスヘッドに突きつけられた二択だったんだけど
直前にこんなシーンを入れられたら選べなくなる…
.
CHAPTER 02
よき作品の証。 汚!(笑)
壁までもがアート。
仲間が殺られたのに微塵も気づかず、テイクダウンを取られるナチ。
ルーキー地帯か!? (^-^;
CHAPTER 03
「PC版はCERO審査不要 の為、北米版と同じ」 だそう。
コンソール版との違いが気になる。
ここ大変だった。
1回目はタマが切れて死んだ。
アクセサリーを愛でたりネイルのお手入れをするのではなく、
銃をいじるナチおばちゃん。
さすがだ…
乗り物がデカい 車も列車もやたらデカい
.
銃を撃つのが楽しくて木箱もパカスカ撃って壊していたら、
相棒から
「長くシューターをやって来た者から言わせて貰うと、
木箱はナイフで壊した方がいい。
タマは大切にした方がよい」 と指摘された。
身にしみた CHAPTER 03 であった。 (〃∇〃)ゞ
☆ ☆ ☆
CHAPTER は 16まで。
エニグマコードを集めてパズルを解くと、Bonus modesがアンロック。
初見プレイ時は
思わぬ所から攻撃されたり、救援を呼ばれたりで死んだフロアもあるけど、
チェック・ポイントから再開後はナチの手の内や配置が判るので、
自分のようなへなちょこプレイヤーでも突破可能。
>ま、へなちょこなんで Can I play, Daddy? モードなんだけどね
同じフロアで何度も死ぬようだったら、たぶん心が折れて止めてた
マップが思ったよりも広く
COLLECTIONが上手い具合に隠されているので、探索のしがいがある。
また何か思い出したら、次回の更新で追記。
トレーラーやレビューで出ていた各シーンをクリアし、CHAPTER 04へ。
気分的にはここからが本番という感じ。
.