Quantcast
Channel: Shyana’s OBLIVION add S.
Viewing all 561 articles
Browse latest View live

アルゴニアン ときどき B.J.ブラスコビッチ の 「ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー」 ネタバレ控えめプレイ雑感 : CHAPTER 01 ~ 03

$
0
0

「ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー」 PC版で開始

Twitter (@Shyana_inZakone)に上げているスクショまとめ + 少しだけ追記。


CHAPTER 01

銃の撃ち心地がよくて、ストレス発散になる happy02


死ぬ覚悟はしていたけど、COLLECTIONをこんなに取りこぼした事が不覚。


終了すると負けみたいなメッセがムカつく。(笑)


これがまた、何パターンかあったりする。


 弱虫は嫌だが、腰抜けはもっとヤだ

.

Wolfensteinのお宝って感じ。
そして、この時点ですでに取りこぼしていることが判明 sad


 Wolfenstein 3D より


CHAPTER 01で一番キツいのは、
デスヘッドに突きつけられた二択だったんだけど


直前にこんなシーンを入れられたら選べなくなる…

.

CHAPTER 02

よき作品の証。 汚!(笑)


壁までもがアート。


仲間が殺られたのに微塵も気づかず、テイクダウンを取られるナチ。
ルーキー地帯か!? (^-^;


CHAPTER 03

「PC版はCERO審査不要 の為、北米版と同じ」 だそう。
コンソール版との違いが気になる。


ここ大変だった。
1回目はタマが切れて死んだ。


アクセサリーを愛でたりネイルのお手入れをするのではなく、
銃をいじるナチおばちゃん。
さすがだ…


 乗り物がデカい 車も列車もやたらデカい

.

銃を撃つのが楽しくて木箱もパカスカ撃って壊していたら、
相棒から
「長くシューターをやって来た者から言わせて貰うと、
 木箱はナイフで壊した方がいい。
 タマは大切にした方がよい」 と指摘された。

身にしみた CHAPTER 03 であった。 (〃∇〃)ゞ


  ☆  ☆  ☆


CHAPTER は 16まで。
エニグマコードを集めてパズルを解くと、Bonus modesがアンロック。

初見プレイ時は
思わぬ所から攻撃されたり、救援を呼ばれたりで死んだフロアもあるけど、
チェック・ポイントから再開後はナチの手の内や配置が判るので、
自分のようなへなちょこプレイヤーでも突破可能。
 >ま、へなちょこなんで Can I play, Daddy? モードなんだけどね

同じフロアで何度も死ぬようだったら、たぶん心が折れて止めてた coldsweats01

マップが思ったよりも広く
COLLECTIONが上手い具合に隠されているので、探索のしがいがある。


また何か思い出したら、次回の更新で追記。


トレーラーやレビューで出ていた各シーンをクリアし、CHAPTER 04へ。
気分的にはここからが本番という感じ。


.


アルゴニアン ときどき B.J. Blazkowicz の 「ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー」 ネタバレ控えめプレイ雑感 : CHAPTER 04 & 05

$
0
0

「CHAPTER 01 ~ 03」 はこちら


CHAPTER 04


絵を見れば雰囲気はつかめるけど
正確になんと書いてあるのか知りたくて、
立ち止まっては Google翻訳で確認。

そんな私のプレイ時間はとても長い。


 Erforschung Universums : 宇宙の研究


壁アトリエ : 今回は算数編。
本部の壁にも期待!


‘あの頃の id’ファンの相棒から
「マウスとキーボードに慣れればもっと上達する」とアドバイスを貰ったので、
やってみたんだけど


電話のベルが鳴る頃には、すでに DOOM酔い wobbly


へなちょこは、まずクリアすることだけを目指した方がよさげ。
というワケで 360コントローラで引き続きプレイ


本当に全然気づかれない。
VERY EASYモードだからなのか、そういうフロアなのか・・・


〝 成し遂げられる国民ってわけか。 気に入らないが 〟


 月にドイツ人男性


貴重なギミック。



‘あんなロボ犬を作れるナチ’なんだから
ドゥーマー・クラスくらいの仕掛けを施した要塞も建てられそうなもんだけど、
そいういうジャンルじゃないから仕方ないか。 (^-^;


感動の再会後は、動の後半。



静の前半とは違う緊張感。
CHAPTER 04はメリハリがあって面白かった。


ところで。

(オブリビオンとスカイリムは別格として)
日頃プレイするのはアクションが多いです。
ハック&スラッシュも時々やります。

フロア(ダンジョン)内の敵は一掃するものと思っています。

ドカドカ派にとって「攻撃は最大の防御」なので
タムリエルでは必要に迫られない限り、盾は装備しません。

テイクダウンを取れそうな時には(一応)狙いにいきますが
Stealthと Mayhem、好きにしていいなら Mayhemで突破したいタイプです。


だから、刑務所の外、右手にいたナチにも当然ソッコーで先制攻撃。


背後でワイアットが何か話してたけど、銃声でよく聞こえなくて。
かまわずこの一角に攻め込んでいったら死亡。


リロード後、攻撃の手を止めてみたら
反対側(左手)で車を盗んだから乗れって言ってるし。


最小限の字幕で遊べるようにしているわりには、
会話のミキシングが全体的にイマイチなのが謎。
 >銃声にかきけされる
   そばに立ってじっとしていないと聞こえない
   そもそもなぜか音量が小さい or 遠い時がある  など

NOTESとマップを見れば手詰まることはないけれど
そういう問題じゃないし。

モニター・スピーカでミックスしたあとは
家庭用のスピーカでも確認しているはずなのに、
このバランスを求めたんだろうか・・・

.

CHAPTER 05

add S.よりも先に Twitterで少しだけつぶやく企画、CHAPTER 05で挫折。
やっぱりそんなに時間はなかった。
E3あったし。(笑)


訓練されたレジスタンスのメンバは
アルゴニアンばりに水中呼吸が出来るんだな
とか、そういう冒頭。


オルゴール。

曲はもちろん、
ドイツが世界に誇る‘楽聖’ベートーヴェンの作品の中から
「エリーゼのために」。     (これは if でなく真実 happy01


Neumond Recordings(ノイモンド・レコーディングス)のレコード初入手。
ちゃんと COLLECTIONで聴ける♪


そして、CHAPTER 04で「本部の壁にも期待」とツイートしたら
ものすごいのが来た!


最上階へ行き


TOOLS部屋でナイフを回収。


奥の落書きはもしや・・・


マットレスにポインタを合わせると、悪夢が誘う。


誘われた先はウルフェンシュタイン城。


  《 参考 : Wolfenstein 3D 》



いやー、これは楽しい趣向 good


血を吐いて後退するナチ。


クリア。  Machine Games ぐっじょぶhappy02


次はロンドンが舞台
これも ↓ 楽しみにしてるんだ。


.

アルゴニアン ときどき B.J. Blazkowicz の 「ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー」 ネタバレ控えめプレイ雑感 : CHAPTER 06 ~ 09

$
0
0

「CHAPTER 04 & 05」 はこちら


CHAPTER 06

今回の舞台はロンドン。


思った以上に技術は進んでいる模様。


シナリオも少しずつ進んでいるけど、己の腕前はそう簡単には上がらない。


グレネードを投げれば一瞬気を失うと判っていても、
思ったところへ飛んでいかずに距離を詰められる...の図。


3D酔いを克服すればマウスホイールで武器を変更出来るから
もう少しマシかな? とは思うけど、
電話が鳴るあたりですでに限界だったので悩ましい。


  《 余談 》

最近のマイブーム : DOOM酔いしたらオランジーナ

.

CHAPTER 07

再び本部。

ワイアットとあの話をした直後の、このジャーナル(NOTES)。
「よし」で余韻台無し。



格納庫から戻る途中でロボット発見。


マックスの部屋でお絵かきをチェックするとイベント開始。


失くしたおもちゃは全部で 4こ。

1) 格納庫のロボット


2) アーカイブ室にある赤いトラック


3) キャロラインの部屋にある電話


4) キャロラインの部屋 : ポスターを外して行く隠し部屋にあるブロック


.

CHAPTER 08

収容所に潜入。


フラウ・エンゲルの部屋の窓から見た景色。

紅葉のせいか、シナリオのせいか
自由はいいな。 スカイリムに戻りたいな・・・と、ふと思う。


最後は、このでっかいの(ヘルファウスト)を操って脱出。


CHAPTER 08の印象を一人で持っていったのはフラウ・エンゲル。

終盤、ドアップで迫ってきたあの顔はキツい。

The Evil Withinが E3中にツイートした
「Attendees are starting to look like this」 もかなりだったけど、
グロいのが動いて迫ってくると、心底気持ち悪い。


2枚とも本館 (しゃな♪のざこね) に隔離してあるので
ご覧になりたい方はどうぞ ↓


CHAPTER 08 : フラウ・エンゲル 隔離ページ


The Evil Within 公式Twitter

Day 3 - #EvilTakesHold of #E32014.
 Attendees are starting to look like this
 (参加者たちはこんな風になりはじめている)」


私にはハブドぐらいで充分だ...。


 SKYRIM : フロストフロウ灯台で殺人の発端を見つける

.

CHAPTER 09

本部でやるべき事は、メインもサブもほぼアイテム探し。 (^-^;

彼から贈られた指輪を失くして落ち込んでいるアン。
(アーカイブ室にいる)


最上階 TOOLS部屋手前のトイレで発見。


報酬でゴールド取得。


  ☆  ☆  ☆


Blazkowiczを「ブラスコビッチ」と書いていて、なんとなく違和感があった。


主要な固有名詞は
下書きを始める時にスクリーンショットを見ながら単語登録してしまうので、
間違っているわけではないんだけれども。


今回は、さらに念を入れてゼニマックス・アジア公式サイトもチェックしたし。

http://bethsoft.com/ja/news/wolfensteinthe-new-orderjpcerorating140409

 2014.04.09
 『ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー』
 (PlayStation4/PlayStation3/Xbox360版)
 ゲームプレイ無修正にてCEROレーティング「Z」決定 /
 主人公「B.J.ブラスコビッチ」声優 中田譲治氏 決定


でも、どこかで「ブラスコヴィッチ」という書き方を見た気がするので
もう一度ジャーナルを見直してみたら

1946年ver. がブラスコヴィッチ!


そして見つけた 2014.02.28の公式アナウンス。

http://bethsoft.com/ja/news/get-psyched-wolfenstein-release-date-first-details-on-doom-beta

 『ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー』
 PlayStation4/PlayStation3/Xbox360版
 発売日および価格決定のご案内


.

まさか主人公の名前までもが‘洗礼’を受けるとは・・・
情報収集している時は全然気づかなかったよ。


今回は‘単語辞典’作らなかったのかなcatface


.

Steam 日替わりスペシャル スカイリムは今夜 26時まで! : SKYRIM 75% off ・ Legendary Edition 66% off (定価 $59.99 → $39.99) ・ 各DLC 50% off

$
0
0

[ 2014/06/23 13:33 rewrite ]


Steam 日替わりスペシャルに SKYRIM 登場! (7/24 2:00 a.m.まで)

 SKYRM : 現在のセール価格 

The Elder Scrolls V: Skyrim : -75% $39.99 $9.99 USD

Legendary Edition : -66% $39.99 $13.59 USD  

Dragonborn : -50% $19.99 $9.99 USD
Hearthfire : -50% $4.99 $2.49 USD
Dawnguard : -50% $19.99 $9.99 USD


他にもいろいろラインナップされているので要チェック present


初回エントリ : 2014/06/20 04:15

.

【 未分類エントリ - 暫定 INDEX - 】

$
0
0

Bethesda Softworksつながりでアップしているその他のエントリ。
(通常プレイ日記を書く予定はありません)


  ☆  ☆  ☆


ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー  Machine Games

アルゴニアン ときどき B.J. Blazkowicz のネタバレ控えめプレイ雑感

CHAPTER 01 ~ 03

CHAPTER 04 & 05

CHAPTER 06 ~ 09

その後 : ワイアットタイムラインとファーガスタイムライン

.

The Elder Scrolls Online  Zenimax Online Studios

ESO's note

001
メンテ中なので少しだけエントリを書いてみた

002
死んだので目的地変更 ・ 回復が便利 ・ 見慣れたあの絵 ・ 報酬の盾

003
「日本語ミニマニュアル」が伝えたかったことは健康に関する重要な報告
ネッチと倒そう the Covenant

004
Molag Bal Statue同梱 「Imperial Edition」

005
ドロップ・アイテム豊富な Shalk相手にレベル上げの日
(LIMITED EDITION HERO’S GUIDES 画像追加)


公式アナウンス ・ その他

初回エントリ : 2014/02/03 (Mon.)

[Updated 3/26 : 国内正式サービスイン開始日時 & 公式ハッシュタグ追記]
「The Elder Scrolls Online 英語版 (日本語ミニマニュアル付き)」
2014/04/04(Fri.) 国内販売決定!


2014/03/19 (Wed.)

スクウェア・エニックス e-STOREから
【PC版『The Elder Scrolls Online英語版』早期予約特典コード】 が来た!
- 日本からのアーリーアクセス期間は〝 3日間 〟 他、

  ゼニマックス・アジア公式アナウンスの訂正箇所をピックアップ -


初回エントリ : 2014/06/29 22:00

.

アルゴニアン ときどき B.J. Blazkowicz の 「ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー」 ネタバレ控えめプレイ雑感 その後 : ワイアットタイムラインとファーガスタイムライン

$
0
0

「CHAPTER 06 ~ 09」 はこちら


Steamサマーセールに「ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー」が登場、
相棒マシン用に 2本目を購入。

「Shyanaと違う方で行く」とファーガスタイムラインを選んだので、
スクリーンショットを貰った。


ジャーナルで見る両者の違い ↓

ワイアットタイムライン

 ロックピックスキルを使い、特別なエリアにアクセスしたり、
 アーマーを取得した時に
 10%多くのアーマーポイントが手に入るアップグレードを
 解除する事ができます


ファーガスタイムライン

 ホットワイヤースキルを使い、特別なエリアにアクセスしたり、
 ライフの上限を増やすアップグレードを見つける事ができます
 各アップグレードを取得すると、体力の上限が 10増えます


CHAPTER 01のこのシーン↓ でワイアットを生かそうと決めて
そのまま進んできたけれど


体力が 20まで自動回復する事が命綱となっている "Baby"J. Blazkowiczは、
ファーガスタイムラインを選んだ方がよかったかもしれない coldsweats01


普段は他の選択肢もエントリで押さえているのに、
そう言えば、‘ファーガスの方もチェックする’って思いつかなかったよ。

ウルフェンは生き延びるのに必死で
COLLECTIONの取りこぼしも多いんだよね。


自分も後からプレイするつもりだから詳しくは聞いてないけど、
シナリオの大筋は同じっぽい。

本部の様子が若干違う模様。

.

余談。

発売日に購入し、ぼちぼちプレイしている自分は CHAPTER 14。
片や相棒は、すでに CHAPTER 16。
 >この更新後、ほどなくしてクリアしたそう

Bethesdaきっかけで本腰入れてシューターやり始めた人間と
id育ちとの差は大きい。 ヾ(≧∇≦)


☆ P.S. ☆

今なら半額 shine


  ☆  ☆  ☆


CHAPTER 10

実は、プレイ開始前
Wolfensteinなんだから、きっと戦闘三昧という思い込みがあった。

ステージが変わっても、デスヘッドなりおばちゃんなりが
何かにつけて刺客を送り込んでくるのだろう・・・と。


ところが、中盤の半分が本部でのアイテム探し。

CHAPTER 10の前半が、ダンジョン好きからしてみれば
長々・・・というより‘だらだら’と感じてしまう水中パート。


なんとなくつまらなくなってモチベーションが下がる。


死にまくりの"Baby"クラスだけど
やはりナチとやりあえるフロアの方が、テンションが上がる。

.

CHAPTER 11

(CHAPTERクリア後)戦闘フロアだけをプレイ出来るシステムにしてくれれば
ヘビー・ローテ入りしたかもしれないのに、
フロア通過の前半がもれなくついて来るから
エンディングを見たら他の作品へ行ってしまうかもしれない・・・と、
CHAPTER 10で感じた事がバレたわけでもないだろうけど。


想定内ではあったのかもしれない。(笑)


ムービーが終わったら即戦闘。
The 期待通りの展開。


ブイ♪ ブーイ♪


自分はタイム制の道を作動させて進む


仲間は悠々とやってくる


学者さんは壁に書かれた文字に夢中


その流れ、この間見た。 ソルスセイムで happy02


 SKYRIM - Dragonborn : 失われた遺産

.

CHAPTER 12 & 13

攻防戦パートのボリュームも増え、
手強いフロアに挑むのもまた楽し・・・な終盤。


銃のどれがどうとかは判らないからレビューは出来ないんだけど。

マークスマンライフルには感謝してる


出て行くと勝ち目が薄くなるので (〃∇〃)ゞ
ある程度人数が減るまではおびき寄せる作戦で。


ナチがナチを倒すゲームで遊んでた?


あれもこれも全部ナチのもの。
ロケーションが豊富。


CHAPTER 14はロンドン再び。


  ☆  ☆  ☆


クリアまであと少し。

エンディングのネタバレは控える方向で考えていますが、
何かスクショが撮れれば追記するかも pencil


.

Bethesda関連情報リンク集更新案内 07/01:「Wolfenstein: The New Order」 IGN版 エニグマコードの謎解き・ 閑話休題 : Fallout 3スピードラン世界記録更新 他 >今月からアドレスが変わります

$
0
0

TESシリーズ以外の
Bethesda作品 (Zenimax Media傘下の開発チームも含) に関する
公式アナウンスと関連情報のリンク集 - 更新履歴です。

* 当ブログでの Twitter ・ You Tubeの公開は、
  諸事情により期間限定です。
  (公開終了後も ざこね収集ページ ↓ でご覧頂けます)


リンク収集先  本館 : しゃな♪のざこね

* (本館が)上手く表示出来ない場合には、
  フレームの再読み込み ( or 最新の情報に更新)をなさって下さいませ。

以下、固定リンク・アドレスはメンテの都合で変更になる場合があります。


  《 Release Schedule 》

日本語版 ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー

  2014/06/05 (Thu.) 発売

  対応機種 : PS4・PS3 / Xbox 360
  価格 (すべて税抜き)
   PS4(パッケージ版、ダウンロード版) 7,800円
   PS3(パッケージ版、ダウンロード版) 6,800円
   Xbox360(パッケージ版) 6,800円

  対応言語 : 日本語音声、日本語字幕によるフルローカライズ
  ジャンル : アクション・シューター
  対象年齢 : CERO Z(18歳以上)  ゲームプレイ無修正

  * PlayStation版初回特典
    ウルフェンシュタイン チャンネル(と他の曲も!)楽しめるように
    Music Unlimited 30日無料プロダクトコードが付属


   Steam : $59.99 USD
   PC版は CERO審査不要 の為、北米版と同じshine


  Xbox One ローンチタイトルに登場!
  9/04 (Thu.)発売 ・ 7,800円(税抜き)


  
  [各メディア記事 まとめ] レビュー ・ インプレッション ・ 解説

.

PSYCHOBREAK: アナウンス待ち
  The Evil Within : 北米 10/21 ・ ヨーロッパ 10/23 に発売延期

.

    《 更新履歴 》

2014/07/01 (Tue.)  Wolfenstein: The New Order

IGNに掲載された「エニグマコードの謎解き」です。


* 攻略は "Walkthrough"で動画検索するといろいろ見つかります。
  海外プレイヤーさんのものが多いですが、
  アイテム探しのヘルプには充分参考になると思います。
  自分もお世話になりました happy01


‘お取り置き’避難所 : 閑話休題


DOOM

同じく Game*Spark から

名作FPS『Doom』誕生間近だったid Softwareを撮影した貴重なスタジオ映像を
ジョン・ロメロが公開

A Visit to id Software from john romero on Vimeo.

* こちらは 5年前に公開されたものなので
  ご覧になったことがある方もいらっしゃるかも。


  ☆  ☆  ☆


TES & BGS関連情報リンク集 更新案内 [ 2014年 4月 ~ 6月 ]

TES関連情報リンク集 更新履歴 [ 2014年 1月 ~ 3月 ]

TES関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 10月 ~ 12月 ]

TES関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 7月 ~ 9月 ]

TES関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 4月 ~ 6月 ]

TES関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 1月 ~ 3月 ]

TES関連情報リンク集 更新履歴 [ 2012年 6月 ~ 12月 ]

.

Bethesda関連情報リンク集 更新案内 [ 2014年 4月 ~ 6月 ]

Bethesda関連情報リンク集 更新履歴 [ 2014年 1月 ~ 3月 ]

Bethesda関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 10月 ~ 12月 ]

Bethesda関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 7月 ~ 9月 ]

Bethesda関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 4月 ~ 6月 ]


(これ以前の関連情報リンク集は公開を終了しました)

.

初回エントリ :


.

BGS関連情報リンク集 更新案内 - 07/03 「週刊ファミ通No1335」巻末コラムにスカイリム ・ Pete Hines氏 PAX Australiaの基調講演に登壇 ・ 今月の Fallout T-Shirt -

$
0
0

Bethesda Game Studios (ex. SKYRIMチーム)作品に関する
公式アナウンスと関連情報のリンク集 - 更新履歴
です。

flair 新作に関するアナウンスはまだ出ていませんが、
   作業の都合上、今月から更新履歴のカテゴリを
   Bethesda Game Studios作品
   それ以外の Bethesda Softworks作品に変更します。


* 当ブログでの Twitter ・ You Tubeの公開は、
  諸事情により期間限定です。
  (公開終了後も 各収集ページ ↓ でご覧頂けます)


リンク収集先  本館 : しゃな♪のざこね

* (本館が)上手く表示出来ない場合には、
  フレームの再読み込み ( or 最新の情報に更新)をなさって下さいませ。

以下、固定リンク・アドレスはメンテの都合で変更になる場合があります。

.

    《 更新履歴 》

2014/07/03 (Thu.) 28:52  SKYRIM - 閑話休題

掲載情報


Pete Hines氏 PAX Australiaの基調講演に登壇


Game*Spark

Bethesdaの有名幹部Pete Hines氏が
 10月のPAX Australiaのキーノート「storyline」に登壇へ

.

★したので本館には未収録 : 今月の Fallout T-Shirt


  ☆  ☆  ☆


TES & BGS関連情報リンク集 更新案内 [ 2014年 4月 ~ 6月 ]

TES関連情報リンク集 更新履歴 [ 2014年 1月 ~ 3月 ]

TES関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 10月 ~ 12月 ]

TES関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 7月 ~ 9月 ]

TES関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 4月 ~ 6月 ]

TES関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 1月 ~ 3月 ]

TES関連情報リンク集 更新履歴 [ 2012年 6月 ~ 12月 ]

.

Bethesda関連情報リンク集 更新案内 [ 2014年 4月 ~ 6月 ]

Bethesda関連情報リンク集 更新履歴 [ 2014年 1月 ~ 3月 ]

Bethesda関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 10月 ~ 12月 ]

Bethesda関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 7月 ~ 9月 ]

Bethesda関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 4月 ~ 6月 ]


(これ以前の関連情報リンク集は公開を終了しました)

.

初回エントリ : 2014/07/04 04:52


.


更新再開は「カグレンゼル」探索から

$
0
0

お久しぶりです
先月は剣と魔法を銃に持ち替えて戦ってました。
CHAPTER後半は、かなりハデで楽しかったです。

いつもは見上げるだけの月にも上陸。


 アルゴニアン ときどき B.J. Blazkowicz の
 「ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー」 クリア :
 ネタバレ控えめプレイ雑感 & ワイアットタイムラインとファーガスタイムライン


  ☆  ☆  ☆


ソルスセイムで様子を見ているイベントは、もう少し時間が必要らしく。
サースタンと別れたおいらはスカイリムへ戻ってきています。


ここはイーストマーチの東端にある「カグレンゼル」。


アンシルヴァンドストーニークリーク洞窟あたりを探索していた頃、
山の上に見つけたドワーフの遺跡です。


当時は人々からの依頼やデイドラ・クエストに熱中していたので、
そのうち来ようと思いつつ
2年以上の月日が過ぎ去ってしまいました。 (〃∇〃)ゞ

ウェアウルフになった直後
フィールドを駆け巡りがてらアイコンを点灯おいたので、今回は高速移動で。


初回訪問時は 「アンシルヴァンド」 の東側にある登山道がオススメ。


「カグレンゼル」へ通じる階段手前、
南側の斜面を回ると狩人たちのキャンプ地があります。
(マップ : 現在位置)


 : アンシルヴァンド / : カグレンゼル


テント横の樽の上に、スキル書: ニベンの父


 「ナイフポイント・リッジ」 と 「黄昏の墓所」 の間で撮影


  ☆  ☆  ☆


本題・・・と言いたいところですが、
実は「カグレンゼル」で書くことは少なかったり。

フロア中央で光る‘奇妙な宝珠’がメイン・イベント。


作動させると、閉じ込められて真っ逆さま。


これは〝 おいら 〟たち史上 1・2を争う落下距離なのでは・・・


死なないように下は池にしてくれていたんだけど、ちょっとケガをしたっぽい。


この世界では、時に ただ転がっているだけの岩でも
殺傷能力が残っている事があるらしい
ので、
軽いケガくらいですんで幸いだったのかも(?)


ちなみに、‘アージダルの水歩行のブーツ’に履き替えて落ちると


潜ることなく、水上に降り立ちます。 ヾ(≧∇≦)


 現在位置から脱出


過去の落下で思い出深いのは、
スプリングヒールの靴を履き忘れて死にかけたあの時

あれもけっこうな高さだったcoldsweats01


 オブリビオン - 盗賊ギルド: 究極の強奪

.

話を戻して...  充実の宝箱。 (水中)


あとは普通にファルメルのダンジョン。
規模は小さめ。


ストーニークリーク洞窟」 へ合流して終了。


  ☆  ☆  ☆


  《 当ブログ内 関連エントリ 》

アンシルヴァンドでルア・アル・スカベンを倒す - 前編後編 -


ストーニークリーク洞窟で敵のリーダーを倒す


どちらのダンジョンにも ‘バレンジアの石’ があるよ


.

シュリークウィンド砦で力の源を見つける - 「習得しました」と言われたのに習得出来ていなかった〝 洗練 - 激しき力 〟 -

$
0
0

いやー、再開早々にバグってくれました。

しかも シャウトを習得出来ないって
ランヴェイグのファースト」 に続いて 2度目 sadscissors


あの時は、ワードウォールの該当するドラゴン語がそもそも光らなくて
音沙汰もなく習得もせず。


今回は、
力の言葉を習得しました - 洗練, 激しき力」 と表示されたのに
ジャーナルに言葉がないという別パターン。


リロード程度では頑として譲らないワードウォールのバグ。


放置で解消されるとも思えないけど、
ダメ元で、スゥームを習得しないままダンジョンを脱出。


しばらく他を回ってから様子を見に来る予定。


  ☆  ☆  ☆


  《 シュリークウィンド砦 探索日記 》

「シュリークウィンド砦」の出入り口は北と南の 2ヶ所。
マーカによると正面は北側。


ダンジョンは螺旋階段のようなデザインになっています。
マップでは伝わりづらいですが、道なりに上を目指せば OK。


床がせり上がるトラップを作動させる鎖。


真上の階層にあるハンドルも同じ床を作動させるためのもの。


シュリークウィンド砦の小部屋では、武具を見つけることが出来ます。
まずは各種靴の山。


ここはシンプルに鎖作動 → ゲート・オープン


南側のゲートを開けるハンドルは


残りの 2つは、ハンドルの近くにある岩の扉を開くためのもの。


武具あり。  (もう片方も同様)


宝箱の向こう側に 3本の鎖。
一番左を作動させると北側のゲートが開きます。
 >中央の鎖はこの部屋のゲート開閉用。
   右の鎖は、垂れ苔フロアのゲート(5枚上の画像)開閉用。


唯一の治療法」 : ルビー(上質)がある場所


「南シュリークウィンド砦」へ通じる岩の扉

いわゆるエスケープ用。
 >「南シュリークウィンド砦」側から入っても大丈夫。


小部屋に入って右後方を見ると、鎖があります。


今は デスブランドの防具一式
ブラックマーケット(ドレモラ商人)があるので
アイテムが持てなくなる事は少なくなったけど、
こういう脱出口があるのは非常にありがたい♪


ゲートを開けたら火を噴かれたので


旋風の疾走〟で駆け抜けたら


存在がソッコーでバレたcoldsweats01


スキル書: 2920 栽培の月、5巻


 「黒の書:血色の悪い摂生」 のアポクリファで撮影


‘友達からの手紙’を貰ったからここへ来たのに。 (2年も放置してたけど)


バグるって・・・ despair


CW-S01 :
 ストームクロークの反乱に加わる ~ ストームクローク入隊」  へ つづく


.

CW-S01 : ストームクロークの反乱に加わる ~ ストームクローク入隊

$
0
0

ついに、おいらもここへやって来ました。


ウィンドヘルム「王の宮殿」では、
ウルフリック・ストームクロークと石拳のガルマルが
内戦について話し合いをしています。

スカイリムにとってドラゴンの驚異共々非常に重要な事案のため、
プレイヤーが内戦クエストを始めるまで
二人は何度でもこのミーティングを繰り返し、
この戦争が何を意味するのか、
彼らは何を以てこの戦争をやり遂げようとしているのかを伝えようとします。


クエスト・マーカにウルドで飛び込んで最初のイベントを見逃した事がある
どこかのアルゴニアンにも安心の演出です。 ヾ(≧∇≦)


実際に(少なくとも) 3度は見ました。

バレンジアの石を探しに来た時

巨人を倒した報酬をヨルレイフから受け取った時

講和会議へ出席してくれるよう、ウルフリックに頼みに来た時


そして、今回。
ウルフリックの長ゼリフも言い納め & 聞き納め。


内戦の背景には、ざっくり言うと タロス崇拝禁止があります。

もう少し詳しくまとめたものはテーブルの中。
 >マルカルスで作成したため
   話がそっち方面からの記述になっています。


 マルカルス = 建設したのはドワーフ(伝説)
  >「フォースウォーンの陰謀」とは別件
    詳しくは「アンダーストーン砦」のカルセルモへ


 フォースウォーン
  マダナックを王とする、リーチ出身の先住民

  帝国とアルドメリ自治領が争っていた頃
  2年間ほどマルカルスを支配


 帝国は自治領との戦いで手いっぱいだったため
 代わりに
 ノルド(= ウルフリック・ストームクロークとその手下たち)が
 立ち上がり、先住民を街から追い出す
  >(フォースウォーンは)追い出されたはずなのに
    なぜか舞い戻り殺人続行中

 この時、ノルドが見返りとしてタロス崇拝を帝国に認めさせる
 …が、その話がハイエルフたちには伝わっておらず
 (ハイエルフは)タロス崇拝を堅く禁じている

 サルモール(自治領代理人)は
 タロス崇拝者とウルフリックの逮捕を帝国に要求
  >これが「マルカルス事件」
    今の内戦(帝国軍 v.s. 反乱軍)の要因となっている

 ちなみに
 帝国と自治領の争いに終止符を打つために結ばれた
 「白金協定」の中に「タロス崇拝禁止」の項目があり
 内戦勃発の引き金になっている


  《 当ブログ内 : タロス信者関連イベント 》

神々の聖堂に行くことについてグレタと話す
- ロッグヴィルが所有していた‘タロスのアミュレット’についた
 クエスト属性を外す -


[仮プレイ] オグマンドがタロスを崇拝している証拠を見つける


おいらはタロス信者をサルモールに渡すつもりがなかったので、
依頼を放置。

講和会議でマルカルスが反乱軍の支配下になったため
オグマンドは無罪放免になっている


  ☆  ☆  ☆


ガルマルさんに「なぜトカゲがスカイリムのために戦う?」と聞かれ、
〝 おいら 〟たちは代々タロス信者だからと答えたかったけど
そんな選択肢はなく。 (^-^;

帝国と戦いたい。
 その機会があれば血を流して戦うだろう
」と答えておきました。


入隊資格試験は 「蛇石の島(大蛇の石碑)へ行って氷の生霊を倒す」 。


487_LH一番最初に見つけた思い出の石碑がある島


氷の生霊瞬殺!


 使用した魔法は‘火炎球’


衛兵たちにもその名がとどろく
ドラゴンスレイヤーだろうが 同胞団の導き手だろうが
ガルマル氏の評価に影響を及ぼすことはないらしく。

自分で言うのもなんだけど、一応百戦錬磨のトカゲなんだけどね smile


誓いを立て、ストームクロークに入隊 


報酬 : 防具一式


革の兜


ストームクロークのキュイラス


毛皮の篭手


毛皮のブーツ


ストームクロークの兜は貰えないのか・・・ それは残念


次は「コルバンヤンド」で待ち合わせ。


自宅 の近くなので、アレサンの顔を見に寄りました。

仲良くやっているようでなにより♪


 ヘリヤーケン・ホール
 #-02 息子のアレサンをご紹介します
 #-04 息子がペットを飼い始めました


余談。
ずっと姿を見かけなかったグレゴール、帰宅。

子供がいるんだから、頼むよcatface


.

Steamで Skyrimがいつものセール価格! 75% off, Legendary Edition 66% off, 各DLC 50% off ・ 「The Elder Scrolls Online(英語版)」登場 50% off ・ ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー 25% off(7/22 2:00a.m.まで)

$
0
0

2014/07/21 10:43 Updated

Quake Con開催記念セール : 7/22 2:00a.m.まで


最後に SKYRIMも来たよ♪ いつものセール価格です happy02

 The Elder Scrolls V: Skyrim : -75% $39.99 $9.99 USD

 Legendary Edition : -66% $39.99 $13.59 USD

 Dragonborn : -50% $19.99 $9.99 USD

 Hearthfire : -50% $4.99 $2.49 USD

 Dawnguard : -50% $19.99 $9.99 USD


The Elder Scrolls Online(英語版)が登場。

7/22まで WEEKEND DEAL!により
ESO : 50% off $29.99 USD
Imperial Edition : 40% off $47.99 USD です。


ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー25% off $44.99 USD

Quakecon開催中により Bundle 2014もあり。
 >The Official Bethesda Storeでもセール中。





初回エントリ : 2014/07/18 08:56


.

アルゴニアン ときどき B.J. Blazkowicz の 「ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー」 ネタバレ控えめプレイ雑感 : CHAPTER 04 & 05

$
0
0

「CHAPTER 01 ~ 03」 はこちら


CHAPTER 04


絵を見れば雰囲気はつかめるけど
正確になんと書いてあるのか知りたくて、
立ち止まっては Google翻訳で確認。

そんな私のプレイ時間はとても長い。


 Erforschung Universums : 宇宙の研究


壁アトリエ : 今回は算数編。
本部の壁にも期待!


‘あの頃の id’ファンの相棒から
「マウスとキーボードに慣れればもっと上達する」とアドバイスを貰ったので、
やってみたんだけど


電話のベルが鳴る頃には、すでに DOOM酔い wobbly


へなちょこは、まずクリアすることだけを目指した方がよさげ。
というワケで 360コントローラで引き続きプレイ


本当に全然気づかれない。
VERY EASYモードだからなのか、そういうフロアなのか・・・


〝 成し遂げられる国民ってわけか。 気に入らないが 〟


 月にドイツ人男性


貴重なギミック。



‘あんなロボ犬を作れるナチ’なんだから
ドゥーマー・クラスくらいの仕掛けを施した要塞も建てられそうなもんだけど、
そいういうジャンルじゃないから仕方ないか。 (^-^;


感動の再会後は、動の後半。



静の前半とは違う緊張感。
CHAPTER 04はメリハリがあって面白かった。


ところで。

(オブリビオンとスカイリムは別格として)
日頃プレイするのはアクションが多いです。
ハック&スラッシュも時々やります。

フロア(ダンジョン)内の敵は一掃するものと思っています。

ドカドカ派にとって「攻撃は最大の防御」なので
タムリエルでは必要に迫られない限り、盾は装備しません。

テイクダウンを取れそうな時には(一応)狙いにいきますが
Stealthと Mayhem、好きにしていいなら Mayhemで突破したいタイプです。


だから、刑務所の外、右手にいたナチにも当然ソッコーで先制攻撃。


背後でワイアットが何か話してたけど、銃声でよく聞こえなくて。
かまわずこの一角に攻め込んでいったら死亡。


リロード後、攻撃の手を止めてみたら
反対側(左手)で車を盗んだから乗れって言ってるし。


[ 14/07/04 Fri. 追記 ]

初回エントリ時、音声について少し書いたのですが
パッチがあたって解消されたので削除しました
(オプションで調節出来るようになっています)

.

CHAPTER 05

add S.よりも先に Twitterで少しだけつぶやく企画、CHAPTER 05で挫折。
やっぱりそんなに時間はなかった。
E3あったし。(笑)


訓練されたレジスタンスのメンバは
アルゴニアンばりに水中呼吸が出来るんだな
とか、そういう冒頭。


オルゴール。

曲はもちろん、
ドイツが世界に誇る‘楽聖’ベートーヴェンの作品の中から
「エリーゼのために」。     (これは if でなく真実 happy01


Neumond Recordings(ノイモンド・レコーディングス)のレコード初入手。
ちゃんと COLLECTIONで聴ける♪


そして、CHAPTER 04で「本部の壁にも期待」とツイートしたら
ものすごいのが来た!


最上階へ行き


TOOLS部屋でナイフを回収。


奥の落書きはもしや・・・


マットレスにポインタを合わせると、悪夢が誘う。


誘われた先はウルフェンシュタイン城。


  《 参考 : Wolfenstein 3D 》



いやー、これは楽しい趣向 good


血を吐いて後退するナチ。


クリア。  Machine Games ぐっじょぶhappy02


次はロンドンが舞台


.

CW-S02a : 尖った王冠 - クエスト発生 & 「王の宮殿」にある書籍たち -

$
0
0

ストームクロークの反乱に加わる ~ ストームクローク入隊」 の続き。


氷の生霊を倒して戻ってくると、
ガルマルがウルフリックに
「尖った王冠を手に入れることの重要性」について力説していました。


おいらが聞いた話

* "吹雪を吐き出す青きドラゴンを制し、
   ここに凍れる冬を往くは、尖った王冠を頂きし上級王なり"

* ハラルド王より前の時代、上級王は尖った王冠を被っていた。
  それは力と権力の象徴だった。

* 王冠は古竜の骨と歯から作られていて、
  身に着けた王達の力がすべて宿っていると言われている

* ボルガス王が死んでから、王冠の場所は判らないままだった。
  (中略)
  情報の出所がいまだ不明とはいえ、
  ボルガス王の眠る場所はコルバンヤンドだという事を我々は突き止めた
  (以下略)


「王の宮殿」内にある書籍に
ハラルド王とボルガス王の名前を見つけることが出来ます。
 >ランダム出現しているものもあるので、参考程度にご覧下さい。

: ウルフリックの寝室
: 死せる者ウーンファースの部屋 (バレンジアの石あり


シロディールの社会史 (1の部屋)

 歴史上最初のノルドの王とされるハラルド王(第一紀 113-221年)
  >今は第四紀 (4E = Fourth Era)


[参考資料] スコルム・スノー・ストライダーの日記
 >「竜教団包囲網」 のオプション・アイテム


 (フォーレルホストには ワードウォール〝 ストームコール 〟あり)


ウルフハース王 五つの歌 (エンド・テーブルの下)

 ショールの舌 : 以後、ボルガス王の影響が一時的に弱まることになった


そんな歴史と伝説を語る‘尖った王冠’を探しに
「コルバンヤンド」へ行くことになったのですが、
その前に、宮殿内にある スキル書やイベント発生本もご紹介 book


 : Hearthfire ヘリヤーケン・ホール


ウルフリックの寝室 - エンド・テーブルの別バージョン

スキル書: 鏡面


 「ブロークン・タワー要塞」で撮影


もう 1冊 スキル書: 九大神の騎士 (2の部屋 入り口横の本棚)


クエスト / イベント発生本 : リンク先はプレイ日記

赤鷲の伝説 (西側の本棚)

赤鷲要塞で敵のリーダーを倒す赤鷲の剣を見つける


失われた伝説 (2の部屋 奥の本棚)

禁じられた伝説


エセリウム戦争 (入り口横の本棚)

Dawnguardのサブ・クエスト 「忘却の彼方


尖った王冠」 この後の流れ

 - 「コルバンヤンド」で王冠回収 & 〝 砂 - 時間減速 〟習得 -
 - 実は寝返ることも出来る 2つの結末 -


.

CW-S02b : 尖った王冠 - 「コルバンヤンド」で王冠回収 & 〝 砂 - 時間減速 〟習得 -

$
0
0

尖った王冠
 - クエスト発生 & 「王の宮殿」にある書籍たち -」 の続き。


「コルバンヤンド」でガルマルたちと合流しようとした、その時・・・


 : Hearthfire ヘリヤーケン・ホール


ウォーミングアップはドラゴン戦。


おまたせpaper


ガルマルに 準備はできた。行こうと答えると
決起大会が行われ、遺跡探索開始。


「コルバンヤンド聖堂」の スキル書: ジョルニブレットの最後の踊り


「コルバンヤンド広間」

トラップの向こう側に宝箱。


「物語の間」って、わりと知られてるんだね


扉のそばに落ちている‘黒檀の爪’と絵柄を合わせます。


北側の通路 () から上の回廊へ。


台座に乗っている‘鋼鉄のダガー ’を取ると
左側の扉が開き、隠し部屋へ行くことが出来ます。


 宝箱にトラップ・トリガーがついている


元の回廊に戻って。

東側のハンドル (現在位置) を作動させると
ゲート・オープン & ドラウグル戦開始。


「コルバンヤンド聖地」

王冠はレイロフが見つけました。


ドラウグル・デス・ロードから‘尖った王冠’を回収。


ワードウォールから〝 砂 - 時間減速〟を習得。


この間はバグったけど) 今回はちゃんと習得。  YES! cancer


探索終了後。

ガルマルの指示をきちんと守っていたグレッタとエンガー。
おつかれ!


尖った王冠
 - 実は寝返ることも出来る 2つの結末 -」  へ つづく


.


CW-S02c : 尖った王冠 - 実は寝返ることも出来る 2つの結末 -

$
0
0

尖った王冠」 ここまでの流れ

 - クエスト発生 & 「王の宮殿」にある書籍たち -
 - 「コルバンヤンド」で王冠回収 & 〝 砂 - 時間減速 〟習得 -


尖った王冠’お届け crown


次の任務として‘ウルフリックの片手斧’を預かりました。


ホワイトランのバルグルーフ首長に渡し、
「相手が斧を受け取れば次の機会を待つ。
 突き返してきたなら、戦争が起きる」んだそうで。

何か喋る必要はないのか?と訊ねたら、
「互いをよく知る者同士に言葉はいらぬ
 一人の戦士が別の戦士に斧を渡すという行動には、
 単純な真実しか隠されていない
 私の真意はバルグルーフに通じよう」 と言われました。


これで 「尖った王冠」 は完了。  (報酬はなし

引き続き 「ホワイトランへの伝言」 が始まります。


  ☆  ☆  ☆


検証 : もう 1つの結末

尖った王冠’を持って
ソリチュード「ドール城」にいるテュリウス将軍を訪ねると、
帝国軍に参加したいと申し出ることが出来ます。


この場合、
バルグルーフ首長宛‘テュリウス将軍からの伝言’を渡され
ホワイトランへの伝言」 が始まります。


「王冠を持ってくることはなかったな…」と言われたけど、
持っていかないと、この会話は始まらないという。


王冠を帝国軍へ届けた後、「王の宮殿」へ戻ってみると

ガルマルさん、超不機嫌・・・


これは思いついたからブログ用に撮影に行っただけで、
講和会議で反乱軍びいきの裁定を下したおいらが寝返るワケはなく。

‘ウルフリックの片手斧’を持ってホワイトランへ向かったのですが、
その話はまた後日。


 そのたうり! ヾ(≧∇≦)


  ☆  ☆  ☆


そうそう。

講和会議」 での交渉は、
ウルフリックがマルカルスの支配権を所望するところから始まりました

リフテンかドーンスターの二択を迫られ、
リフテンはおいらのだ!(帝国軍には渡さない...の意)
即座にドーンスターを差し出したため、
スカルド首長を追放することになってしまいました。


「マルカルスの支配権を渡さない」という選択肢がなかったので
おいらにはどうしようもなかったのですが、
それにしても、この状況は居たたまれない・・・


 ジョッド : スカルドの私兵 & ドーンスターの衛兵長だった


ホント、ごめんなさいdespair


.

CW-S03 : ホワイトランへの伝言

$
0
0

尖った王冠 - クエスト開始王冠回収2つの結末 -」 の続き。


ウルフリックの片手斧’をバルグルーフ首長に届けると



ミーティングが始まりました。


手の内を披露してくれるのはありがたいんだけど、
意見を言えるわけでもなし、おいらはしばし蚊帳の外。

ま、伝言代わりの斧を預かってきただけの使者だしね。


どのくらい外にいたか・・・というと、
途中で画面が引いて回り始めるくらい。(笑)


(話は聞いていたものの)少々手持ち無沙汰だったので (^-^;
受け取ってもらえるんだろうか? と思いを巡らせてみたり。


 メイン・クエストでの言動や、その時に感じた人柄
 コドラクの葬儀に参列していた事
 広場のタロス像と祠を容認している事などを思えば、
 「ウルフリックの言い分にも一理ある」という言葉に嘘はなさそう


 ただ、この戦争ではどちら側?という質問には明言を避け
 「ホワイトランの味方」だと言いつつ、
 講和会議で‘帝国側とサルモールの間’に座った人でもあるんだよね
  >「テュリウス将軍や友人達に忠誠を誓う義務がある…というのは
    おそらくそうなんだろう」とも言っている


 (このあとエレンウェンにはご退席願った)


なんて事を思い出しながら待っていたら、斧を返されてしまいました。

そうですか やはり帝国側ですか・・・



宮殿へ戻る前に、アヴェニッチへ挨拶。

ありがとう
でも、もしかしたら今後はデイドラよりも辛い展開になるかもしれない


報告後のこちらはこちらで、決断の時。


確かに、お使いよりは戦闘の方が好きだけどね


‘閣下’との話が終わればクエストは完了。  (報酬はなし

引き続き 「ホワイトランの戦い」 が始まります。


ホワイトランへ攻め込むのかぁ・・・think


.

CW-S04 : ホワイトランの戦い - クリア後の様子も少し -

$
0
0

ホワイトランへの伝言」 の続き。


ホワイトランのアイコンが消えました。


「ホワイトランの軍キャンプ」で仲間と合流。
すでに攻撃は始まっているようです。


ガルマル:
 いよいよだ!

 奴らは我々の大義を否定し、
 我々の事を泥棒、略奪者、人殺しなどと呼ぶ!

 だが違う!
 我々は農民であり、職人だ!
 店を営む者や使用人、戦士達の子供でもある!

 我らはスカイリムの民だ!

 我々が正しいことを証明するために、ここまで来た。
 怒れる心を 1つにして戦うのだ!

 今日ここでやる事は、すべて国のために行う!
 スカイリムの真のノルドのために!

 ホワイトランの壁は高いが、帝国の軍のように古くて脆い
 奴らは障壁を築いているが、突破した先は帝国軍がいるはずだ!

 目標ははね橋だ。
 どうにかしてあれを落とせたら、街は我々のものだ!

 よく聞け。
 帝国軍の青二才どもに、本物のノルドの姿をみせてやるのだ!


We The People!!!


敵のバリケードを突破する

剣や魔法で攻撃しても馬で飛び越えてもなんでも可。
仲間が壊しても可。 ヾ(≧∇≦)


アーニエル先生が見ている坂を上がり
右側から回って‘はね橋のレバー’を作動させます。



要塞内では戦ってもよし、ドラゴンズリーチへ直行してもよし。

おいらはホワイトラン衛兵を返り討ちにしたくなかったので直行しました。
 >Lv. 76 ・体力 396 ・ 防御力(装備合計) 226
   衛兵の攻撃くらいなら平気


バルグルーフが話し終えるのを待ってから応戦。
(そのうち降伏してくる)

flair 先制攻撃を仕掛けると罪になるので注意


互いに一歩も譲らない帝国軍と反乱軍。


二人の話が終わればクエストは完了。  (報酬はなし


あ、その前に
バルグルーフから「もっとマシな奴だと思ってたよ。」と言われました。

「ウルフリックの言い分にも一理ある」と言ってくれた言葉を信じたおいら、
激ショック
sad


  ☆  ☆  ☆


  《 クリア後の様子を少し 》

ヴィグナー・グレイ・メーンが首長に就任。


一呼吸置いて戻ってくると、従士イベントが開始。

* 「スカイリムの解放」 冒頭
  ウルフリック・ストームクロークに報告後のデータで確認。

* 人々の手助けに該当するのは、
  「各要塞 & 周辺地域のクエスト / イベント - INDEX -」 で
  Miscellaneous Objectivies
  Favorsにカテゴライズしているイベント。


報酬 : ホワイトランの刀剣


執政業務はブリルが引き継ぎます。
 >ホワイトランの自宅 「ブリーズホーム


終わりなき季節
 - 講和会議 : 勢力図をどう塗り替えるかは‘どばきん’次第 -」 から
一部再録。

他の要塞でも、新首長が就任すると改めて従士イベントが始まります。

どの要塞の従士かというより、誰の従士かという考え方らしく、 (たぶん)
前首長の時にクリア済みでも再び開始。

(地域名)の刀剣’が新たに貰えます。
 >ただし、リフテンを除く。


Sample : リーチの刀剣

首長イグマンドから貰った刀剣


検証プレイで新首長ソーンヴァー・シルバーブラッドから貰った刀剣


ホワイトラン住人たちがほぼ平常運転に戻った中で
喜びを爆発させていたヘイムスカー 

.

一方、バルグルーフ首長ご一行様。

もうなんて言うか「ごめんなさい」ではすまない感じ


この後、彼らは「ブルー・パレス」へ転居。
他の首長たちと一緒に地下室で共同生活を強いられていました。
 >ファレンガーはドラゴンズリーチに残ります。

下の画像は 「ニューグラド砦からの救出」 クリア後なので
ファルクリースのシドゲイルもいます。

もしかして、これからもこの部屋に合流するんだろうか...?


 おいらをボコボコにする言葉が飛び交う地下室


「王の宮殿」との待遇差に泣けてくる


バルグルーフの子供たちには神々の慈悲があってしかるべきなのですが、
ソリチュードでも
(念のため探しに戻った)ホワイトランでも見つけられず。

どこかで出会えたら追記ということで。


  ☆  ☆  ☆


実は、この 「ホワイトランの戦い」 は三度プレイしました。

ホワイトランへの伝言」 をクリア後、軍キャンプでガルマルと合流する前。
アイテム保管のため 「ヘリヤーケン・ホール」 へ帰った時、
なんと、ベリオ・ペラジアの遺書が届いたのです!


巻き込まれた?


帰宅データを削除し、王の宮殿から軍キャンプへ即座に向かってもダメ。

初回プレイを元にレコード・ラインを駆け抜けてもダメ。

ホワイトランへの伝言」 まで戻ってやり直してもダメ。


遺体捜索もしたんだけど見つからず。
一体、どのタイミングのどこで亡くなったのか。


ペラジアさんのご自宅前で受け取る、通算 4通目の遺書。


これはおいらも決断の時かもしれないthink


.

CW-S05 : 暫定エントリ 「スカイリムの解放」 (順次更新)

$
0
0

スカイリムの解放」 は、ウルフリックとガルマルの指示に従い
各地方のミッションをクリアしていくシナリオです。

いくつかのフェーズを擁するシナリオは
最後まで下書きを終えてからまとめてアップすることが多いのですが、
今回は規模が大きいので各クエストを順次アップ、
INDEXと共にこちらも更新・・・という形を取ります。


検索で辿り着いて下さった方、情報が揃っていなくてすみません。 m(__)m


  ☆  ☆  ☆


ホワイトランの戦い」 の続き。


バルグルーフ首長の降伏を知らせに「王の宮殿」へ戻ってきました。

報酬 : レベル依存の武器 (多分なにがしかのエンチャント付き)


おいらは ‘デイドラの剣(業火)’ を貰いました。 (Lv. 76)

ランダムの要素もあるかもしれませんが、
何度リロードしてもこれしか出てこなかったので詳細は不明。


帝国に対する次の動きは?と指示を仰いだら、
「好きにやりあって構わんぞ」だって。


その昔、「Fallout 3」公式から似たようなお墨付きを貰った事があるよhappy02


おかげで 頑丈な‘シー’ドワーフ・スパイダーと出会えたり

.

最初の任務は ファルクリース要塞を開放すること。

ガルマルの指示を仰ぐと
ニューグラド砦からの救出が始まります。

 - 砦に入るまで (先に行ってくれてありがとう、レイロフ!) -
 - 囚人を解放する ・ 砦を占領する ・ ニューグラド砦の宝の地図 -


報酬 1 : レベル依存の武器 (今度はエンチャントなしっぽい)


 この他にも、オーク ・ 鋼鉄の剣などが出現 (画像は省略)


報酬 2 : 従士にしてくれる

保留案件 : ウィンドヘルムの家を買う
 - バグがからんでいるらしく、今は買えない -

.


snail ... 続きはしばしお待ちを


.

CW-S06a : ニューグラド砦からの救出 - 砦に入るまで (先に行ってくれてありがとう、レイロフ!) -

$
0
0

スカイリムの解放」 の中で命じられる任務 その1


「ファルクリース・ストームクロークの野営地」にて。

石拳のガルマルに 何をすればいい?と訊ねると、
「ニューグラド砦に行け」と指示されます。

斥候と合流後、味方を解放 & 砦を奪う事が目的。


 レイロフ / 野営地


野営地内をひとまわり。


 ホント、それ!catface


取引をしてくれる兵舎長。
 >周りに設備あり : 金床 ・ 砥石 ・ 作業台 ・ 錬金器具


マーカを目指して移動中に出会った、
(話しかけなければ)敵意を露わにしない山賊たち。

たまに見かける光景ですが、
内戦が激しくなっているこのタイミング & この場所だと
まるで戦争が彼女たち無気力にしてしまったかのよう。


そんなこんなの間に レイロフ は「ニューグラド砦」へ到着


 現在位置 : 山賊たちがいた場所


合流。


「この辺りのどこかに、もっといる」と言われたあとの選択肢は
ついて来い or 中庭で待っていてくれ・・・の 2つ。

なので、待機してもらいました。


  ☆  ☆  ☆


スキップされた手順 : 砦に忍び込む

下書き中に追加撮影をしていると、
本プレイでは見なかった現象や出来事を見る機会に恵まれます。

セーブデータには記録されない、この‘非公式な’プレイ時間が
当ブログのネタの一翼を担っています。(笑)


今回のお題はこれ ↓

「先に砦へ着いたレイロフ を最初の位置でキャッチしたらどうなるか?」

flair 繰り返しますが、
   このセクションはクエスト・クリア後、下書き中のエピソードです。


てっきり砦方向へ歩いているのかと思ったら、こちらへ近づいてくるレイロフ。
昇進おめでたう♪

何か考えは?と訊ねたら
「湖に洞窟が見つかったから、そこから潜入して仲間を逃がして欲しい」と
頼まれました。


湖付近の探索も終えていたので
出入り口も宝箱の場所知っていますが、  (後編参照
その指示は初耳です。


「ニューグラド砦」にいる帝国軍兵士に気づかれず
湖から入ればいいのだろう
と、軽い気持ちで撮影に出たら
これがどのルートをとっても失敗に終わってしまうという。


* とりあえず、砦のアイコンを付けないように隠密で迂回  ×

* 「ファルクリース・ストームクロークの野営地」に一度戻って南下、
  後編に書いた宝の地図 ’の宝箱がある斜面から下山  ×


最後には西側をぐるっと回ってこんな位置までやってきたのに


 蒼く光る馬は 「Dawnguard」 で手に入るアルヴァク


なぜ?


あの帝国兵は、まだ気がついていないのに・・・


楽しそうだな


砦に忍び込むを失敗してもクエスト・クリアに支障はなかったけど、
(一応最後までやってみた)
下書きついでの仮プレイとはいえ
ジャーナルに ×がつくのは楽しくないね。 (^-^;


ちなみに。

本プレイでは、レイロフがおいらを待たずに砦へ行ってくれたおかげで
×なしの完了ジャーナル。


おいらウ大在籍時から遅刻癖があるんで、
これからも先に行っちゃってもらっていいかもしんない smile


あ。
湖の出入り口はここらへんです。


☆ オマケ ☆

の宝箱と一緒に、スキル書: 戦士の突撃


「ニューグラド砦からの救出
 - 囚人を解放する ・ 砦を占領する ・ ニューグラド砦の宝の地図 -
                                        へ つづく


.

Viewing all 561 articles
Browse latest View live