Quantcast
Channel: Shyana’s OBLIVION add S.
Viewing all 561 articles
Browse latest View live

ESO : メンテ中なので少しだけエントリを書いてみた

$
0
0

2014/04/01

予定より 30分早い 19:30。
試しにログインしてみたら入れたので、自キャラの準備だけ済ませる。

間違い探しをしているかのような代わり映えのなさは SKYRIM譲りか。
(注 : アルゴニアンの場合)

.

24:40、プレイ開始。

あまり上手く作れなかったなと思っていたけど、
Er-Jaseenに会ってみたら こんなものなのかもしれないと思い直す。


 それでも、アルゴニアンとの出会いはテンションを上げてくれるhappy02


画面も操作も SKYRIMに似ているので、プレイはしやすい。


さすがはモラグ・バルと褒めるべきか、
骨の山を漁らせるとは趣味が悪い。 (^-^;


しばらくは女二人旅。


スキル・アップ & Gauntlets入手。


Shoesを装備しようとしたら


メンテナンスで追い出されたから、少しエントリを書いてみた。


* 下書き中にメンテが終了、データを確認しに戻る。
  Gauntletsも Shoesもちゃんと装備していたので
  ひとまずここまでと、ログアウトしようとしたら
  カウントダウン中に攻撃され、Lyrisのフォローもむなしく死亡。

  スクショ撮影ソフトを立ち上げていなかったので
  記念すべき(?)初めての死は撮影出来ず。

  いやー、初日からいろいろと勉強になります。

.

でもってプレイ日記は時間的に無理っぽい。
せっかくだから遊びたいし。

何か撮影出来たらエントリするつもりだけど、
放浪に熱中する可能性の方が大。(笑)


んじゃ、行ってきます happy01paper


初回エントリ : 2014/04/02 02:58


  ☆  ☆  ☆


4:20 追記

Coldharbourはチュートリアルだからぼっちで遊ぶのかと思ったら、
表示されていなかっただけっぽい。

メンテ終了後、再開ログイン。

他のプレイヤーさん発見。


一緒に Flame Atronachを倒す。  (上の画像とは別の方)


.


Bethesda関連情報リンク集 更新案内 - 04/01 Wolfenstein: The New Order : Neumond Recordingsの楽曲をお披露目 「Wolfenstein PAX East Party!」開催 (doope!版あり) -

$
0
0

TESシリーズ以外の
Bethesda作品 (Zenimax Media傘下の開発チームも含) に関する
公式アナウンスと関連情報のリンク集 - 更新履歴です。


リンク収集先  本館 : しゃな♪のざこね

* (本館が)上手く表示出来ない場合には、
  フレームの再読み込み ( or 最新の情報に更新)をなさって下さいませ。

以下、固定リンク・アドレスはメンテの都合で変更になる場合があります。


  《 Release Schedule 》

日本語版 ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー
  発売日 : 2014/06/05 (Thu.) & 対応機種 : PS4・PS3 / Xbox 360


PSYCHOBREAK: アナウンス待ち
  The Evil Within : 北米 8/26 ・ ヨーロッパ 8/29

.

    《 更新履歴 》

2014/04/01 (Tue.) 24:50  Wolfenstein: The New Order

fom Bethesda Blog

Wolfenstein PAX East Party!
 Pop Muzik Showcase on Saturday, April 12th

先日アナウンスされた作品内架空レーベル Neumond Recordings
PAX Eastで楽曲お披露目のパーティをするそうです。


* doope! 版あります


  ☆  ☆  ☆


TES関連情報リンク集 更新履歴 [ 2014年 1月 ~ 3月 ]

TES関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 10月 ~ 12月 ]

TES関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 7月 ~ 9月 ]

TES関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 4月 ~ 6月 ]

TES関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 1月 ~ 3月 ]

TES関連情報リンク集 更新履歴 [ 2012年 6月 ~ 12月 ]


Bethesda関連情報リンク集 更新履歴 [ 2014年 1月 ~ 3月 ]

Bethesda関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 10月 ~ 12月 ]

Bethesda関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 7月 ~ 9月 ]

Bethesda関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 4月 ~ 6月 ]


(これ以前の関連情報リンク集は公開を終了しました)

.

初回エントリ : 2014/04/01 19:17


.

ESOs note 002 : 死んだので目的地変更 ・ 回復が便利 ・ 見慣れたあの絵 ・ 報酬の盾

$
0
0

Coldharbourから Davon's Watchへ。


お花見。


観光気分。 (クエスト地 : Captain Rana's Office)


「HOZZIN'S FORRY」をプレイ中、やられちゃったので (〃∇〃)ゞ


お店を覗いてみたんだけど、武具がどれもこれもボコ高くて手が出ない。
(Coldharbourでかき集めた所持金は 144 gold pieces)


動物相手のゆるい場所はないかなと、昆虫採集をしながら別方向へ。


オオカミだったら負けないhappy01rock


レベル上げをしている時にそばをうろうろしていた
Darjからクエストを貰ってプレイ。


ピッキングはオブリビオン風。
(ただしタンブラーの向きが上下逆さま)

宝箱から Iron Sword of Flame を入手。


この世界の敵たちはマンガみたいな目の回し方をする。


足下に表示されているのがショートカット。
剣と盾を装備したままでも、キーボードの "2"を押すと回復。

これは便利。 スカイリムにも欲しいくらい。


Runestoneを回収しに行ったら・・・

おぉー♪


 もちろん鯨もヘビも例の絵柄


同じクエストをプレイしている方たちと道中で何度もすれ違っていたので、
最後にこうなるのは必然。


正直に言えば、一人で倒したかった感はぬぐえないけど
だったら「スカイリムやってろ」って話なんだろうね。 (^-^;


報酬 : Darj's Shield & 85 gold pieces


装備を手に入れて、
スキルも少しあがったから戦うのが楽しくなってきた。


これでまた放浪まっしぐら。   YES! cancer


.

TES関連情報リンク集 更新案内 - 04/04 ESO : 祝♪ 「ESO has officially launched! Join Us!」 -

$
0
0

The Elder Scrollsシリーズに関するリンク集 更新案内です。


リンク収集先  本館 : しゃな♪のざこね

* (本館が)上手く表示出来ない場合には、
  フレームの再読み込み ( or 最新の情報に更新)をなさって下さいませ。

以下、固定リンク・アドレスはメンテの都合で変更になる場合があります。


    《 最新の TES Online 情報 》

TES Online

 「The Elder Scrolls Online 英語版 (日本語ミニマニュアル付き)」
 4/04に国内販売決定!

 ゼニマックス・アジア公式ハッシュタグ : #ESO_JP


ESO_βreport
  国内メディア プレイレポ & 海外メディア ハンズオンレビュー まとめ


 04/04 (Fri.) 祝 shine 「ESO has officially launched! Join Us!」

 04/03 (Thu,) 「OFFICIAL ESO SOUNDTRACK NOW ON ITUNES」 Sampleあり

.

    《 更新履歴 》

2014/04/04 (Fri.)  ESO

(諸事情により、当ブログでは期間限定公開とします)


from Bethesda Blog

The Elder Scrolls Online: By the Numbers


2014/04/03 (Thu.)  ESO

iTunes でサウンドトラックが配信されているようです。

(諸事情により、当ブログでは期間限定公開とします)


  ☆  ☆  ☆


TES関連情報リンク集 更新履歴 [ 2014年 1月 ~ 3月 ]

TES関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 10月 ~ 12月 ]

TES関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 7月 ~ 9月 ]

TES関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 4月 ~ 6月 ]

TES関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 1月 ~ 3月 ]

TES関連情報リンク集 更新履歴 [ 2012年 6月 ~ 12月 ]


Bethesda関連情報リンク集 更新履歴 [ 2014年 1月 ~ 3月 ]

Bethesda関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 10月 ~ 12月 ]

Bethesda関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 7月 ~ 9月 ]

Bethesda関連情報リンク集 更新履歴 [ 2013年 4月 ~ 6月 ]


(これ以前の関連情報リンク集は公開を終了しました)

.

初回エントリ : 2014/04/03 22:08


.

ESOs note 003 : 「日本語ミニマニュアル」が伝えたかったことは健康に関する重要な報告 ・ ネッチと倒そう the Covenant

$
0
0

e-STOREで注文した The Elder Scrolls Online英語版


「日本語ミニマニュアル」は二つ折りのシート。 ほぼ英語。


唯一日本語で充分に説明されていた
健康に関する重要な警告から抜粋。

* 十分に明るい部屋でゲームをする
* 疲れている時や眠い時にはゲームをしない
* 1時間のゲームをするごとに 10 ~ 15分間の休憩を入れる
* 小さめの画面でゲームをする


3つ目を守っていたら ESOは終わらない。 ヾ(≧∇≦)


  ☆  ☆  ☆


「UNORTHODOX TACTICS」

ネッチだよ! ネッチがいたよ happy02


トレーラーで見た時から、探しに行こうと思っていたネッチ。

ゲルディス・サドリからイカのバケモノだと聞いていたけど、
1000年前はさらにイカ風味が増していた。


 自分用メモ : ネッチ観測日記


 TES III: Morrowindのネッチ


Iron-Clowsに話しかけてクエストを貰う。


Covenant Gallantに Treated Netch Eggsを投げると


Netchがやってきてトドメを刺してくれる。


まさか Netchと一緒に戦えるとは!
せっかく盛り上がってきたのに 5/5でおしまい。
(報酬 : 24 gold pieces)


ソルスセイムでは群れで生息していたけど、
1000年前もそうなのか、引き続き調査中。


今日はスクショがほとんど撮影出来ていなくて凹んでたけど、
最後にネッチと遊べたから OK good


.

ESOs note 004 : Molag Bal Statue同梱 「Imperial Edition」

$
0
0

Imperial Edition悪天候を乗り越え無事到着。

The Improved Emperor’s Guide to Tamriel が読みたくて購入。
手書き風のフォントや修正の跡がいい雰囲気。


パッケージと同じ感じで撮ってみた。


ディスクの収め方は、このタイプの方が好き。
 >Wolfensteinの Information同封 (反対側は The Evil Within)


Molag Bal



友情出演 : TES V: SKYRIM Collector’s Editionの Alduin


.

「ホワイトリッジの墓場」探索 - セルヴォ & メリラー : 誰にでも再現出来るスパイダーの研究をした人たち -

$
0
0

4月 2日。

張り切って午後いっぱい遊べるように時間を取っていたのに
ESOが長時間メンテに入ってしまったので、
ソルスセイムへ行ってきました。


場所は「ホワイトリッジの墓場」。

東帝都社のペンダントを探していた頃、
金庫があるかどうかを確認するためにロケハンした事があるので、
いろいろ事情を知った上での本探索です。


このダンジョンで鍵となる敵‘白スパイダー’。


ちょっとしたギミック。

鎖を作動させて手前の橋を架け


向こう側右手の足場に〝 旋風の疾走〟で飛び移ります。



このダンジョンで鍵となるアイテム‘宝石’。


ハートストーンの鉱床やルビー晶石もあり。


最初の難敵、メリラー・レンダス戦。


自分の戦闘中は撮影出来なかったので、
アーニエル先生に手伝って貰って追加撮影してきました。


この人はすごいよ。
なんと、フレイムスパイダーを投げてくる!


その間に距離を詰める。


スパイダー、大爆発 impact


メリラーの檻の扉の鍵’を入手。


寝室にもあり。


その鍵で開く実験室にセルヴォ・レンダスの遺体。


セルヴォとメリラーは、ここでスパイダーの実験をしていたようです。

セルヴォの日記を読むと有毒ガスが放出された事が記述されていますが、
メリラーがあんなになってしまった事との因果関係は証明されていない模様。

ワードウォールの存在に注目 & 警戒しているあたりも
研究者としては優秀です。


テーブルの上には 浸透室スパイダー実験メモ基本材料

これらを使って二人の研究を引き継ぎたいと思います catface


この後の流れ

 「ホワイトリッジの墓場」探索
 - 「聖域」の浸透室で作成出来るスパイダーは全 14種類 -

 「ホワイトリッジの聖域」で‘ドゥカーン’入手 ・〝 一撃 - サイクロン 〟習得 &
 「黒の書:血色の悪い摂生」 開始


.

「ホワイトリッジの墓場」探索 - 「聖域」の浸透室で作成出来るスパイダーは全 14種類 -

$
0
0

「ホワイトリッジの墓場」探索
 - セルヴォ & メリラー :
   誰にでも再現出来るスパイダーの研究をした人たち -」 の続き。


「ホワイトリッジの聖域」にあるスパイダーの実験室。


北東側のはしごは、「ホワイトリッジの墓場」の南東にある小屋への出口。
 >メリラーの檻の扉の鍵で開く



 高速移動して振り返った景色


  《 エントリ内 index 》

効果のある宝石
浸透の方法 & 法則
スパイダー一覧 : 全 14種類
卵のう & 宝石 : 調達場所 (一例)

オマケ : マインドコントロールスパイダー と オイルスパイダー


  ☆  ☆  ☆


  《 効果のある宝石 》

ルビー: フレイム

アメジスト: ショック

エメラルド: ポイズン

サファイア: フロスト


使えない宝石 : ガーネット ・ ダイヤモンド


  《 浸透の方法 & 法則 》

* 浸透室に材料を入れる → 浸透スイッチを作動

* レシピは に追加される


* 出来上がったスパイダーは 巻物扱い


* ドワーフのオイル魂石の効果が出るのは
  白スパイダーの卵のうのみ

* それぞれの材料 1つずつで 1種類のスパイダーが完成

* 宝石を使ったスパイダーは 3体
  宝石(上質)を使うと 2× (6体)
  ドワーフのオイル ・ 魂石を使ったスパイダーは 1体ずつ出来上がる


  ☆  ☆  ☆


    《 スパイダー一覧 : 全 14種類 》

エクスプローディング・○○スパイダー: 宝石 + 白スパイダーの傷んだ卵のう

敵が近づくと爆発する、動かないスパイダーを地面に放り投げる。


ルビー: エクスプローディング・フレイムスパイダー


アメジスト: エクスプローディング・ショックスパイダー


エメラルド: エクスプローディング・ポイズンスパイダー


サファイア: エクスプローディング・フロストスパイダー

.

ジャンピング○○スパイダー: 宝石 + 白スパイダーの卵のう

近くの敵に向かって飛び、
その近くに着地すると爆発するジャンピング○○スパイダーを
地面に放り投げる。


ルビー: ジャンピング・フレイムスパイダー
(表記はジャーナルに準じています)


アメジスト: ジャンピングショックスパイダー


エメラルド: ジャンピングポイズンスパイダー


サファイア: ジャンピングフロストスパイダー

.

○○・クローク・スパイダー: 宝石 + 塩 + 白スパイダーの卵のう

近づいた敵に○○ダメージを与えるクローク・スパイダーを
地面に放り投げる。


ルビー: フレイム・クローク・スパイダー


アメジスト: ショック・クローク・スパイダー


エメラルド: ポイズン・クローク・スパイダー


サファイア: フロスト・クローク・スパイダー

.

マインドコントロールスパイダー: 魂石 + 白スパイダーの卵のう


このスパイダーが付いた生物や人を、30秒間自分のために戦わせる。

* 魂石を満たしている魂のサイズは問わない。 (黒魂石でもOK)
* ‘白スパイダーの傷んだ卵のう’では作れない。

.

オイルスパイダー: ドワーフのオイル + 白スパイダーの卵のう

ファールブサーツ」 でわらわら出てきて燃えたアレ。


身の危険を感じると可燃性のオイルを分ぴつする
オイルスパイダーを地面に放り投げる。

* ‘白スパイダーの傷んだ卵のう’では作れない。


  ☆  ☆  ☆


  《 卵のう & 宝石 : 調達場所 (一例) 》

白スパイダーがいる場所 : ハイポイント塔フロストモス砦

* ‘宝石の晶石’もある


ファールブサーツ

白スパイダーはいなかったが、白スパイダーの卵がある。


flair 今回、エントリを書くにあたり、それぞれのダンジョンへ行ってみましたが
   白スパイダーがリスポーンしている気配がなく。
   (他の敵たちは復活していた)
   卵のうは非常に貴重なアイテムだと思われます。


成し遂げれば効果抜群!

草の根分けても - 関連エントリ一覧 -」 をクリアすると
宝石の出現率が上がる‘プロウラーの利益’が報酬として貰えます。

 バレンジアの石がある場所 (全 24ヶ所 : マップ付き)


  ☆  ☆  ☆


  《 オマケ : マインドコントロールスパイダー と オイルスパイダー 》

マインドコントロールスパイダー : 本来の使い方で


オイルスパイダー : おいらの遊び相手、モーヴァイン邸前の衛兵相手に


 復讐の時
 - 調査 : 刺客の正体を突き止めても、おいらは要注意アルゴニアン -


即回れ右をしておいらの所へ戻ってきたオイルスパイダー


 レドランの衛兵: なんだ? お前


頑丈な‘シー’ドワーフ・スパイダーと同じくらいかわいい


「ホワイトリッジの聖域」で‘ドゥカーン’入手 ・〝 一撃 - サイクロン 〟習得 &
 「黒の書:血色の悪い摂生」 開始」  へ つづく


.


「ホワイトリッジの聖域」で‘ドゥカーン’入手 ・〝 一撃 - サイクロン 〟習得 & 「黒の書:血色の悪い摂生」 開始

$
0
0

「ホワイトリッジの墓場」探索」 ここまでの流れ

  - セルヴォ & メリラー :
    誰にでも再現出来るスパイダーの研究をした人たち -

  - 「聖域」の浸透室で作成出来るスパイダーは全 14種類 -


  ☆  ☆  ☆


ワードウォールがあるフロアでドゥカーン戦。

出来たてほやほやのスパイダーを使うのはもったいないので、 (^-^;
撮影だけしてリロード。


レベルは育っているけれど
肝心のスキルをリセット(レジェンダリースキルに)しているため、
間合いを取りながらの持久戦。


戦利品 : ドゥカーン


一撃 - サイクロン〟を習得。


 他の 2ヶ所 : ベンコンジェリケコルビョルン墓地


振り向けば‘黒の書’。


  ☆  ☆  ☆


黒の書:血色の悪い摂生


ここは 「黒の書:繊維と金線」 と同じ趣向のアポクリファ。

影の中に入ると体力がじわじわと奪われていくので、
灯火’で自分の周りを照らして突破。


スキル書: 2920 栽培の月、5巻


‘呪文の書’で 炎の従徒を習得。


報酬 : 力の探求者魔術の探求者影の探求者の中から
     好きなパワーを 1つ

* ソルスセイムへ戻ってからも
  ‘黒の書:血色の悪い摂生’を読む事でアポクリファへの出入りが可能

* ‘ハルメアス・モラの知識’の変更も可能


光の玉の左から

力の探求者
  戦闘スキルの効果がすべて 10%上昇する。


魔術の探求者
  あらゆる呪文のマジカ消費が 10%減少する。
  付呪が 10%強化される。


影の探求者
  隠術スキルの効果が 10%増加する。


おいらは‘魔術の探求者’を選びました。


実績解除 : 隠された知識 [Hidden Knowledge]
        (黒の書の秘密を 5つ覚える)


.

ESOs note 005 : ドロップ・アイテム豊富な Shalk相手にレベル上げの日

$
0
0

1週間ぶりの TES Online。


the Covenantの親分を倒す とか
初ニルンルート採集中にドゥルーに襲われる とか
たまたま一緒に戦った方とお別れにお互いの魔法で挨拶 とか

そんな土曜日のスクショは全滅。
 >PNG設定が何かのきっかけでTGAになる。なぜそうなるのかは謎。


  ☆  ☆  ☆


相変わらずメインをほったらかして放浪生活。
そればかりでもなんなので Fighters Guildに加入。


クエスト地へ向かう途中、行く手を阻んだのが Shalkたち。


コイツ、すっごい足が速い!

その時装備していた剣じゃ太刀打ち出来なかったから、
弓に持ち替えて遠くから狙ったんだけど


あっという間にこの距離。


急勾配だろうが、そのスピードは変わらない。


Shalkは俊足なだけでなく、賢い。
体力が減ると即座に逃走して炎のそばで全回復。

その背中に一撃と思って後を追っても追いつかない。


しかもわりと友達づきあいがいいらしく
逃げた先に仲間がいて 2 v.s. 1のハンデ戦になったら、かなり辛い。
(Shalk Lv. 7 / Shyana Lv. 6

一体だけ呼び寄せようと狙っても、近くの仲間が必ず一緒に参戦する。
こちらもたまに誰かと協力プレイ出来るのが救い。


幸い武具をドロップするのでガンガン装備を替えながら
今日はレベル上げの日と割り切る。

結果、最後には
仲間がドロップしたエンチャント付き Axeや Staffに殺られるという。 (^-^;


いらないアイテムは売りさばいて所持金稼ぎ。


持ち歩かないアイテムを預けるために銀行へ行ったら、この賑わい。


 Amussaさんの姿が見えない・・・


遠くからでも話しかけられるけど、一応、気分的に潜り込む。(笑)


初めて入手したエンチャント付きアイテム(Iron Sword of Flame)
当分は使わない Treasure Mapなどを保管。


Lv. 7で Shalkゾーンを突破出来るようになり、「Emberflint Mine」まで来ると


今度は Scampの Fire Rune攻撃。


Guildmasterに
「Find Merric and Aelif」と指示されて向かっている途中なんだけど、
先はまだまだ長そう。


.

保留案件 : マーカのつかない人捜し (閑話休題 : マッドマンの登場が遅すぎたせいでジャーナルが軽くバグる ・ スロンド祭壇にいるグレンモリルの魔女たち)

$
0
0

マーカのつかない人捜しをしています。

岩の浄化 (自主浄化)」 を下書き中、
ミラークの影響下終了時間を調べるために過去データで確認を取った時に
偶然見つけたことがあって。

死体だったけど、顔は見たんだよね。


更新後、本線データで同じ場所へ行ってみたらいなかったので、
フィールドにランダム出現するのか
ソルスセイムを回るたびに気にかけてはいるんだけど、
いまだにクリア出来ていない案件。


TES Onlineは週末にのんびりどっぷり・・・と思っているので、
今週、空いた隙間時間を使って何度目かの全土捜索。

結果を先に言えば、今回も見つからず。

運が悪いのか、何かのバグを拾ったのか、
バレンジアの石よりも 東帝都社のペンダントよりも
探索は長期戦の構えとなって参りました catface


フィールドを回りすぎて
敵のリスポーンが間に合わないことに気を遣われたのか、
やたらとモラグ・トングの暗殺者を送り込まれ
今週回収した‘執行令状:SHYANA’は 6通。


精鋭の信者ご一行様に
マッドマンなる人物が紛れ込んでいたこともあったり。


この人、話があるらしいのに敵意むき出しなので返り討ちにするしかなく。


 アーニエル先生はもちろん、おいらも手はかけてない


所持品の中に‘マッドマンのメモ’。


 本もぬるぬるなんだ…despair


黒の書の事が書かれていて、ジャーナルもそのように更新されたけど
それ、もう読んじゃったし。


 黒の書:秘められし黄昏
 - ハルメアス・モラから学んだ‘一発芸’ &
  前回、‘黒の書’がバグっていたらしいと判明 -


消えずに残ったジャーナル。
この世界ではありがち。

* おいらが‘秘められし黄昏’を持ち歩いているせいか、
  X マップ表示を選ぶと現在位置を示す。 (^-^;


ちなみに
東帝都社のペンダントを見つけて
 レイヴン・ロックにいるフェシス・アロールに届ける」 が
ジャーナルに残っているのは、
ペンダントは回収したけれど、実際にアロールには渡さなかったから。

あんなに苦労して集めたんだから、ゴールドじゃ引き替えられないよね


 レイヴン・ロックの自宅 「セヴェリン邸


  ☆  ☆  ☆


今週は (というか 先週末から)
どちらさまもレベル上げの週なんだと思うことにして「スロンド祭壇」へ。
 >何かのクエスト地かと思って取り置きしてた。


1フロアなダンジョンにいたのは、
イソベル ・ ファライス ・ エティンという名のハグレイヴンたち。


おいらは知らなかったのですが、
彼女たちは
TES III: Morrowind 「Bloodmoon」に出てくる
グレンモリルの魔女たちらしいです。  (〝 バイブル 〟より)

TESを知り尽くそうと思ったら果てしなさ過ぎるね。
がんばる! happy02


「スロンド祭壇」には付呪器や錬金器具も設置されているので、
北側探索中、所用を済ませるにはいい場所かも。
 >ベッドロールも所有者なし。


 左側のテントが Lab


  ☆  ☆  ☆


ドラゴンソウルは 3つ吸収。

ドラゴンの古墳で : ローカル・マップ の位置


 東帝都社のペンダントがある場所 - 全 33ヶ所一覧 簡易リスト -より拝借


「シルスク広間」前で : ハルバーンさんも一緒に戦ってくれまんた


 シルスク奪還
 - 「シルスク広間」攻防戦 : 足りなかったのは‘気持ち’だけ -


この場所で終わったのに


島を 2周くらいして戻ってきたら、隅っこに片付けられてました。


最後は 「サエリングズ・ウォッチ」 のサーペント・ドラゴン


アルヴァクにもだいぶ無理をさせたし、
ここらへんで捜索はいったん終了して、メインの画像を撮影しに行くかなー。


☆ オマケ ☆

地味に続いている ディベラ・パーティ


.

The Netch Hunt - v.s. Netchguard ネッチの敵はおいらの敵 -

$
0
0

マーカのつかない人捜しをしていた時、
「テル・ミスリン」の近くで、ネッチに駆け寄る一団を見ました。


ここは日頃ネッチが生息している場所ではないため、
とりあえずセーブしてから接近。
 >この少し東(テル・ミスリン寄り)には家族がいる。


彼らはネッチを狙う狩人たちでした。


こちらが参戦するしないにかかわらず(選択肢をどう選んでも)、
彼らは最後にはネッチ狩りを始めてしまいます。


観察日記をつけているおいらが、そんなことを許すはずもなく。

リロード。

.

勝手にクエスト 救出作戦 - ネッチを狩人から助ける -

本当はこんな事したくないけど
ネッチを見殺しにするわけにはいかないので。

アーニエル先生を呼び出し、難易度を VERY EASYに下げました。


海へ逃げていたネッチ、華麗に舞い戻ってくる...の図。


報酬 : ネッチが記念撮影に応じてくれた


近くに住む一家も無事でなにより


ちなみに、一緒にネッチを倒した場合の報酬はドロップ・アイテム。

狩人からのお礼などは特になく、
彼らがネッチに敬意を払い、自分たちを称えてイベントは終了します。


どんなにゴールドを積まれても
タロス信者をサルモールに売らなかったのと同様、
狩人たちから何を貰ってもネッチを倒すつもりはなかったけどね。


ネッチの敵はおいらの敵。

無益な戦闘を繰り返さないためにも、
Netch Hunterの皆さんはもう二度と出てこないように catface


余談 : たまに陸地へ上がっているのは、昔のなごり(?)なのかも



 第二紀 タムリエルで撮影したネッチ


.

PC版 「Dragonborn」 メイン・クエスト完了 - 続・落とし穴は思わぬ所に & ‘黒の書’ 全 7冊一覧 -

$
0
0

お久しぶりです

5月に入ってずっと
Dragonborn - メイン・クエスト(お試し企画 360版)」 の画像を
PC版のスクリーンショットに差し替える作業をしていました。


 「ミラーク聖堂」 前


初回プレイ時の雰囲気を残しておきたいので
多少リライトする程度にしていますが、
ダンジョンのギミックに関しては、
ざっくりとしか書いていなかった場所に加筆した補填版に仕上げています。


例えば 「知識への道筋」 では、「チャルダック水道」の小部屋について
扉が閉まるタイミング、再び開ける方法などを追記。


偽りの頂点」 では、‘黒の書:白昼夢’の画像増量でお届けしています。



作業中のヒトコマ : 自ブログを見ながら追加撮影中


  ☆  ☆  ☆


360版の先行配信期間に
Dawnguard (ドーンガード・ルート)を歩いただけの 487vi


本編 メイン・クエスト
ウステングラブにすら行っていない状態だったので、
ミラークから
「ドラゴンを何匹か倒しただけではないか」と言われる始末。 (^-^;


 ミラーク聖堂


アルドゥインを倒した Shyana


 ドラゴンスレイヤー


どーもcatface


 ミラーク聖堂


  ☆  ☆  ☆


世界情勢をどのくらい把握出来るかには、
人生経験の差がモノを言うようです。

目の前にある「風の岩」が浄化済みだと判らなかったフリアと


おいらの気配だけで 岩の(自主)浄化を察知したストルン。


で、「岩の浄化」 がスルーされてしまったジャーナル。


  ☆  ☆  ☆


ハルメアス・モラとは、そんな次第で 360版で会っていたわけですが、
PC版で改めて見ると・・・

これは気持ち悪い


 人類の庭師


  ☆  ☆  ☆


今回のバグは 「偽りの頂点 - 前編後編 -」 から。


ミラークの装備は全部で 6種類。

ミラークの仮面


ミラークの剣


ミラークの杖


ミラークのローブ


ミラークの手袋


ミラークのブーツ


フルセットで飾ると、こうなります。


ところが、おいらのミラークは ブーツを持っていなかったみたいで。


リロードしたら解消されたんだけど、
それに気がついたのはスコールたちのお願いをいくつかクリアしたあとで。

もう後戻りしてやり直す気力はなく。


だから、本データのマネキンは 裸足なんだよ・・・ sad


いやー、まさかこんなオチがつくとは。


  ☆  ☆  ☆


自分用メモ : いまだ謎。

旧友」 クリア後のネロスの話。


メイン・クエストを終えれば何かが変わるかと期待していたのに、
その気配なし。

もうしばらく様子見。


  ☆  ☆  ☆


  《 ‘黒の書’ 全 7冊一覧 》

以下の順番でリスト化しています。

 関連クエスト : リンク先がプレイ日記
 (サブ・クエストのみ : 黒の書がある場所)
 ハルメアス・モラの知識 : 説明文は パワー有効な効果から転載


* ソルスセイムへ戻ってからも
  ‘黒の書’を読む事で該当するアポクリファへの出入りが可能

* ‘ハルメアス・モラの知識’の変更も可能


7冊のうち 5冊をクリアすると実績が開きます

.

メイン・クエスト

人類の庭師 (黒の書:手紙の書き方に関する見識)

ドラゴンボーンの力
  揺るぎ無き力のシャウトがもたらすダメージが増加する。
  3つの言葉をすべて使用すると、敵を分解することもある。


ドラゴンボーンの焦熱
  ファイアブレス・シャウトで敵を倒すと、
  その死体からファイアウィルムが現れ 60秒間味方として戦う。


ドラゴンボーンの冷気
  フロストブレス・シャウトで敵を 15秒間氷に閉じ込める。

.

偽りの頂点 - 07a : ‘黒の書:白昼夢’ 5章まで -
        - 07b : ‘黒の書:白昼夢’ 6章 ~ クリアまで -

ドラゴンソウルを使ってスキルの能力を外すことが出来る



黒の書:白昼夢 と レジェンダリースキル の違い

黒の書:白昼夢

* レベルがどの時点でも、据え置きにしたまま能力ポイントだけを外す

* 能力を外すためにドラゴンソウルを使う


レジェンダリースキル

* レベルが 100に達すると、15 にリセットする事が出来る

* 結果、能力ポイントも初期化される

* 何度でもリセット出来る (はず)
  PC版 Shyanaは 弓術スキル が2週目


 オーバードローが点灯しているのは、再入手したため

.

サブ・クエスト & その他のダンジョン

黒の書:変化の風
- 「最後の子孫」の中で発生 (黒の書にバグ現象あり?) -

レイヴン・ロック鉱山


学者の洞察
  スキル書を読むことで、スキルポイントが増加する。


同胞の洞察
  戦闘中は攻撃、シャウト、破壊呪文によるダメージを従者に与えない。


恋人の洞察
  異性に対するダメージを 10%増加し、
  取引時の売買価格が 10%良くなる。

.

黒の書:秘められし黄昏
- ハルメアス・モラから学んだ‘一発芸’ &
  前回、‘黒の書’がバグっていたらしいと判明 -

テル・ミスリンのサブ・クエスト 「気の進まない執事」 クリアすると
杖用の付呪器の使用許可が出ます。

その部屋の付呪器の上に 秘められし黄昏が置いてあります。


* もしくは、最後に書いている マッドマンとの出会い待ち。
  (黒の書の種類はランダムかも?)

ネロスもクエストを持っている風に話をするのですが、
おいらは全てクリアしてしまったので
話が空回りするばかりで詳細は不明です。 m(__)m


モラの苦痛
  触手がのたうつ領域を召喚する。
  持続時間は 30秒間で、そこに入る敵に毒を与える。


モラの支配
  30秒間、複数の対象がオブリビオンとタムリエルの間で凍結し、
  すべてのダメージが無効になる。


モラの恩恵
  体力、マジカ、スタミナが完全に回復する。

.

黒の書:語られざる伝説
- 閑話休題 : 報酬と一緒に‘狭いながらも楽しい我が家’ -  

ベンコンジェリケ大広間


ブラックマーケット
  15秒間、ドレモラ商人を召喚する。
  (所持金は 2000ゴールド / デイドラの武具を売ってくれる)


この人、非常に優秀です。 旅のお供にかかせません!


 忘却の彼方 - クリア後 : 「ビサルフトの遺跡」の溶岩エリア探索 -


秘密の召使い
  15秒間、ドレモラ執事を召喚し余分なアイテムを運搬させる。


バルディックの知識
  形なきドラムが召喚され 300秒間演奏される。
  使用者と近くの仲間のスタミナ回復を速める。

.

黒の書:繊維と金線 - 「未発掘」クリア後の「コルビョルン墓地」にて -

長丁場なのでご参考までに : 未発掘 - 概要 と 関連エントリ一覧 -


腕力の秘密
  30秒間、強力な攻撃の消費スタミナが 0になる。


アルカナの秘密
  30秒間、呪文の消費マジカが 0になる。


防御の秘密
  30秒間、すべての物理攻撃とほとんどの魔法攻撃から受けるダメージが
  半減する。

.

黒の書:血色の悪い摂生

ホワイトリッジの墓場 - ホワイトリッジの聖域


力の探求者
  戦闘スキルの効果がすべて 10%上昇する。


魔術の探求者
  あらゆる呪文のマジカ消費が 10%減少する。
  付呪が 10%強化される。


影の探求者
  隠術スキルの効果が 10%増加する。

.


オマケ : マッドマンの登場が遅すぎたせいでジャーナルが軽くバグる

  (注 : してない


スタルリムの新鉱脈 - スコールの秘術 : スタルリムの鍛造術 -
                                        へ つづく


.

スタルリムの新鉱脈 - スコールの秘術 : スタルリムの鍛造術 -

$
0
0

人類の庭師」 でスコール村を訪れた時のこと。

強い声のファナリとディーオ・ウッドカッターがもめていました。


バルドール・アイアンシェイパーがいなくなったらしいのですが、
「直感で分かる。怪しい匂いがぷんぷんだ。
 危険が迫っているかもしれない」と心配するディーオと、
「落ち着いて。
 40の冬前に白髪になるわよ」と静観の構えなファナリの主張が
平行線をたどっている模様。


ディーオに話を聞いてみると、
「バルドールの様子がおかしかった記憶はない。
 だが、言われてみると彼が消えた日にエルフを見た。
 南西の方角だ。
 ついでがあるなら消息を調べて欲しい」と頼まれ、
スタルリムの新鉱脈」 が始まります。


あー、それ (= スタルリムの新鉱脈がある場所) は
ペンダントを探していた時に見つけたとこだ


で、バルドールは「廃屋」にいる・・・と。


ひとまず隠密で偵察。


エルフがサルモール兵士だと判明したので、遠慮無く。


一人が‘廃屋の鍵’を所持。


一緒に持っていた‘手書きのメモ’。


声は地下から聞こえてきます。
マーカも床にささってます。


隅っこに囚われていたバルドール・アイアンシェイパー。


サルモールの目的はスタルリムの鍛造術。

それはスコールの鍛冶屋だけが知っている秘術なので、
バルドールが誘拐されてしまったようです。

すでに地図がサルモールの手に渡っているらしく、
「あれはスコール村の物だから絶対に回収しろ」と頼まれます。

「いくつかアザが残る程度には痛めつけられたが、自分は大丈夫。
 ほんのかすり傷だ」と気丈なバルドール。


そうそう。

地図と鍛造術さえ死守出来れば、
サルモールをどうしようがおいらの自由みたいです。


アンケリオンがいるのは「北岸上陸地点」。


小屋の中に ‘東帝都社のペンダント’ があります


  ☆  ☆  ☆


打って変わって、サルモールが溶け込む悪天候。


単刀直入に スタルリムの地図の件で来たと切り出した‘おいら’に
アンケリオンは


‘理由’は 3つあります。

* 鍛冶屋は何も喋らない。時間の無駄だ [説得]

* 今すぐ島を去れ。さもなくば命を失うことになる [威圧]

* スタルリムの武器が欲しければ、力になれると思うが


おいらの 話術スキル は 53
アイテムをいかに高く・多く売りさばけるかが重要なので、
入手している能力は左側のラインのみ。


それでも、説得威圧は受け入れられました。


[説得]

このあとに
「よろしい。説得は成功だ。
 我々はすぐに島を出る。武器は他の場所で探すとしよう」と続く


[威圧]

おなじく
「命より価値のある武器などはありはせん。
 たとえスタルリムでできた武器でもな」と続く


3つめの選択肢
スタルリムの武器が欲しければ、力になれると思うが と返すと


A : では提案があって来たのか? よろしい。どのような話だ?


鍛冶屋がスタルリムの武器の作り方を教えてくれると言った
 >廃屋で話した時に
   「アンケリオンに武器を造らせてはならない」と釘を刺されているので、
   これは‘おいら’の独断による交渉。
   おいら自身も、報酬として結果的に伝授してもらったが
   (この時点では)教えるとも教えないとも言われていない。

A : それを私に売るという訳か。では先に地図を渡さねばなるまいな?


その通り。なければ何も教えて貰えない
信じてくれ [説得]

A : 私が黙って地図を渡すと思うか?
   お前が鍛冶屋に届け、
   あっさり出し抜かれた愚かなサルモールを笑いものにできるよう
   お膳立てしてやると?


パンをモグモグしながら言うセリフじゃないよね。


で、食べるのを止めて戦闘になる・・・と。


ところが。

調音のアミュレット’ を装備していると、この交渉が成立します。


「お前を信用できなくても、お前の欲は信じられる」んだそうです。
ギルドマスターの地位が威力を発揮しました!(笑)


  《 ギルドマスターになるためには 》

ダークネス・リターンズ - 前編後編 -」 と
特殊任務 全4件をクリアすると
ギルドマスターの就任式が行われます。
 >Additional Jobs特殊任務に関するエントリ一覧は こちら

新しい経営者の下で」 の中で
ギルドマスターの装備一式とともに
上納品の宝箱の鍵調音のアミュレットが貰えます。


交渉が成立すると、‘スタルリムの鉱脈の地図’を渡してもらえます。


戦闘になった場合は遺体から回収。


読むとマップが更新されます。



報酬 : バルドールがスタルリムの鍛造方法を教えてくれる

地図を読まなかった場合は、ここでマップが更新される


必要なもの

* スタルリム

* 古代ノルドのつるはし  (グローヴァー・マロリーのイベントあり

* 技術 : 鍛冶スキル - 黒檀の鍛造術

* 忍耐力


  《 Sample : スタルリムの鉱床がある場所 》

* スタルリムはリスポーンします。


レイヴン・ロック鉱山

最後の子孫」 のクエスト地 : 前編中編より


 の場所


 「ブラッドスカル墓地」と出ている扉の向こう


ギルデンホル墓地: 「デスブランド」 のクエスト地


「北岸上陸地点」 の北東


ベンコンジェリケ

探索日記 ↑ には書いていないのですが、
「ベンコンジェリケ大広間」にスタルリムの鉱床があります。


バルドールから買える日もある


おいらは、鍛冶スキルがご覧の通りなので
スタルリムは扱えません。 (^^ゞ


epilogue : ディーオから


☆ オマケ ☆

「お前を信用できなくても、お前の欲は信じられる」と
交渉に応じたアンケリオンが、
「スタルリムの武器と鎧を持って戻って来い。
 そうすれば 相応の対価 を支払おう」と言っていたので、律儀に再訪。


 パン、大好きなんだね


なのに、所持金は 0ゴールド。


ギルド、なめんなcatface


flair 「スタルリムの新鉱脈」 クリア後、
   サースタンから古い遺跡について相談され
   「失われた遺産」 が始まります。
   シャウト〝 戦いの激昂 〟を全て習得出来るクエストです。
   (後日更新)

.

「偽りの頂点」クリア後のスコール村にて
 #-01 ニクラスを説得してスコール村にとどまらせる」  へ つづく


.

PC版 「ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー」 Steamで予約購入出来た! - 「CERO審査不要の為、北米版と同じ」だそうです -

$
0
0

関連情報リンク集 : Wolfenstein: The New Order
04/17 付け 公式アナウンスが出るといいな・・・な情報が届いて以来、
ずっと心待ちにしていた
PC版 「ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー」。

GM氏の Twitterでそれらしきリプライを見たので
そろそろかな・・・とは思ってたんだけど。


さっき予約購入出来ました happy02


日付は 6/5
ちゃんと日本語にもチェックがついてます。


ちなみに、その GM氏のリプによると

 PC版はCERO審査不要の為、北米版と同じです。

だそうです。

めでたい wine


* コンソール版 (PS4 ・ PS3 ・ Xbox 360 ・ One) は
  ゲームプレイ無修正

.

☆ P.S. ☆

(当ブログ内での)ウルフェンシュタインの扱いをどうするか思案中...。


.



「偽りの頂点」クリア後のスコール村にて : #-01 ニクラスを説得してスコール村にとどまらせる

$
0
0

Dragonborn メイン・クエスト 「偽りの頂点」 クリアすると
スコールから相談を持ちかけられます。

ミラークの脅威が去り、彼らにも日常が戻ってきたようです。


エドラに 息子は誰だ?と訊ねると、
「名前はニクラス。強くて誠実な、いい若者よ。
 あれほど村を出たがらなければ、文句はないんだけど」と
打ち明けられます。


彼女も「いつかはそうしなければいけない」と判っているようですが、
夫を最近亡くしたばかりなので、今は彼が必要だと言います。

また、外の世界は危険で残酷だと教えようとしたそうですが、
ニクラスは聞く耳をもたないんだとか。

広い世界を経験してその危険を知っているおいらなら
彼を説得出来るだろう・・・というコトで、
目の前、モルウェンさんちのベンチに座っている
本人と話をすることになりました。


おいらの 話術スキル は 53
説得などに関する能力や装備が特になくても、話はスムーズに進みました。


よく分かる。手を貸したいと思っている

N : そうなのか? 正直、意外な反応だな

これをやる。母にもう少し時間をやれ [912ゴールド]

N : なるほど、確かに。
   おふくろはまだ親父のために喪に服しているし、
   僕がそばにいれば気持ちが安らぐはずだ
   おふくろが送り出してくれるまで、村を離れないと約束するよ


この世界は危険だ。お前にはまだ早い [威圧]

N : そこまで危険なのなら、
   ウルフ・ワイルドブラッドと訓練をして、腕を上げておく事にする。
   冬を 3、4回越した頃には、準備が整うかもしれない


母が一番必要としている時に、置き去りにするのか? [説得]

N : その言葉には一理ある。親父が死んでから、取り乱しっぱなしだしな


最後に

 冒険したいと勇むあまり、
 息子として、そしてスコールとしての役目を忘れてしまっていた
 あなたは物事の理を見る手助けをしてくれた。
 感謝します。スコールの友よ

と言葉を添えるニクラス君。

彼は外への憧れが強くなりすぎただけっぽいね。
素直で優しい息子さんだ。 (^-^)


報酬 : 錬金材料 3種類 (それぞれ×5)


アッシェン・グラス・ポッド


スケイスクロー


 このうちの 10個は元々持っていた分


皇帝カサダケ


  ☆  ☆  ☆


余談。

そして、今日も思う。 ブレイスちゃんに幸あれ・・・と


 ラーズをいじめないようブレイスを説得する


「偽りの頂点」クリア後のスコール村にて
 #-02 ベラのネックレスをファルクリースのルニルに渡す」  へ つづく


.

「偽りの頂点」クリア後のスコール村にて : #-02 ベラのネックレスをファルクリースのルニルに渡す

$
0
0

偽りの頂点」 クリア後のスコール村から 2件目。


1件目はこちら : ニクラスを説得してスコール村にとどまらせる


  ☆  ☆  ☆


鍛冶場にいるモルウェンが
お母様と自分のことについて話しかけてきたので、
母はなぜ村を去った?と訊ねました。


ある日、スカイリムの貿易船がスコール村の沖で氷に衝突。
スコールは生き延びた船乗りたちを受け入れました。

モルウェンのお母さんはその中にいた船乗りと恋に落ち、
二人は一緒にスカイリムへと戻っていったそうです。
(残念ながら、ファルクリースでお亡くなりになったそう)

少し前に見つけた首飾りは、
お父さんがお母さんへ結婚した時に贈ったもの。

「母は不滅の愛とそのために払った多大な犠牲の象徴として
 (首飾りを)ファルクリースにある自分の墓石にかけてほしいはず」と
彼女は言います。

ファルクリースは彼女が生まれた地。

ルニル司祭に「モルウェンの使いだ」と言って渡してくれれば
彼には分かる・・・と頼まれたので、行ってきました。



 衛兵が話しているのは 「血の栄誉


ご安心を


むしろ、生きていた時よりお元気でした


司祭、お久しぶりです


ベラのネックレスの件、よろしくお願いします


報酬 : ノルドの刻印兜


鍛冶屋ジョーク。


 モルウェン: おや? あなたの秘密の奥さんのお名前は?


 バルドール: 彼女の名前は鍛冶さ。さあ、静かに。
         彼女に聞こえて怒られる前に


平和だhappy02


.

失われた遺産 - クエスト発生 ~ 生贄は探し求めるものに近づける -

$
0
0

スタルリムの新鉱脈」 をクリアすると、新たにサースタンの信頼を得られます。



サースタンはシロディール出身の歴史学者。
ソルスセイム島に点在する古代遺跡を何度も探索してきたんだそうです。

記憶だけで地図が描けるレベルらしいですよ。
1ヶ所を説明するために何枚もスクショを撮りまくる‘私’とは大違い coldsweats01

だから、古い墳墓へつながる通路にもすぐに気づいたんだとか。

レッドマウンテンの噴火による地震で開いたらしく、
詳しく調べてみたいけど危険が伴うし
自分は冒険者ではないので護衛して欲しい・・・というのが、今回の依頼。



「ヴァーロックの墓」の東に ‘東帝都社のペンダント’ あり

ダークエルフが亡くなっていたキャンプ地 - テントの中


  ☆  ☆  ☆


「ヴァーロックの墓」はギミックとワードウォールのダンジョン。

彫刻石版に書かれている事をヒントにしながら進みます。


生贄とは、ドラウグルの死体。


炉の上にのせて、ハンドルを作動させると下へ落ち
南北へ進む通路のゲートが開きます。




 南側 : マップ 現在位置


 北側 : マップ


南北どちらから進んでも OK。
おいらは南側から探索しました。


失われた遺産」 この後の流れ

 ‘アメジストクロー、左半分 ・ 右半分’入手 &
 〝 忠実、勇気 - 戦いの激昂 〟習得

 仮面を持っていないドラゴン・プリースト‘ヴァーロック’ &
 〝 激励 - 戦いの激昂 〟習得


.

失われた遺産 - ‘アメジストクロー、左半分 ・ 右半分’入手 & 〝 忠実、勇気 - 戦いの激昂 〟習得 -

$
0
0

失われた遺産
 クエスト発生 ~ 生贄は探し求めるものに近づける」 の続き。


「ヴァーロックの墓」南側の通路を進むと
3色に光る柱と武器があるフロアに出ます。


それぞれの対面にある柱を、指定された方法で攻撃します。

 水色の柱: 火炎

 赤い柱  : 剣 (斧などでもいいらしい)

 緑の柱  : 弓矢


おいらがいくつか試してみた限りでは、
置かれている武器である必要はないらしく。

例えば

 破壊魔法 - 火炎 ・ 火炎球
 召喚魔法 - 魔力の剣 ・ 魔力の弓
 古代ノルドとは何の関係もない、その他の剣や斧や弓矢

・・・などにも反応。

ただし、シャウト〝 ファイアブレス 〟は使えないようです。


当たりさえすれば、柱の中央でも先端でもいいっぽい。
わりとざっくりとした作り。(笑)


 光る柱も映るように下がって撮影していますが
 実際には、こんなに離れて攻撃する必要はなし



武器が台座に乗っていなかったら、
サースタンが落としてしまったのかも。 (^-^;


仕掛けを解いたら、ドラウグル戦。 (ワイトとかデス・ロードとか)


イベント・アイテム : アメジストクロー、左半分

* ドラウグル・デス・ロードが所持している


ワードウォールからミラークとガーディアンについて読み取るサースタン。
歴史学者の本領発揮です。


おいらは〝 忠実 - 戦いの激昂〟を習得。


お出口はワードウォールの西側。


続いて北側のフロア。
石畳(タイル)のギミックです。


一筆書きの要領で全てのタイルを踏めば、ゲートが開きます。


コルビョルン墓地」 みたいなタイマー機能はない模様。


 未発掘
 - Phase 3 : アージダルのシールドの篭手 ・ アルカナの指輪 -


イベント・アイテム : アメジストクロー、右半分

* 同じく、ドラウグル・デス・ロードが所持している


勇気 - 戦いの激昂〟を習得。


南側通路から中央のフロアへ。


目の前に見える(灯明で照らした)柱は、遺跡のランドマーク部分。


この柱の下に宝箱あり。


水中を一回りしてから元のフロアへ。



失われた遺産
 仮面を持っていないドラゴン・プリースト‘ヴァーロック’ &
 〝 激励 - 戦いの激昂 〟習得」  へ つづく


.

失われた遺産 - 仮面を持っていないドラゴン・プリースト‘ヴァーロック’ & 〝 激励 - 戦いの激昂 〟習得 -

$
0
0

失われた遺産」 ここまでの流れ

  クエスト発生 ~ 生贄は探し求めるものに近づける

  ‘アメジストクロー、左半分 ・ 右半分’入手 &
  〝 忠実、勇気 - 戦いの激昂 〟習得


左右の‘アメジストクロー’が揃ったところで元のフロアへ。


鍵穴を作動させ、「大埋蔵室」を目指します。


ハンドルを作動させると青い足場が出現。

* ここはタイム制。  (最初は約 5秒くらいで消える)
* 石畳のギミックと違って、すべての足場を通る必要はなし。


向こうへ辿り着くとゲートが開き、
サースタン用の消えない足場が登場する趣向。


水中に穢れた影がいるフロアの足場は 3ヶ所。
1秒 ~ コンマ 5秒くらいずつ、制限時間が短くなっていくようです。


心配しているんだか、ハッパをかけているんだか
よく判らないエールをくれるサースタン。(笑)


 12


 34


 5現在位置


絵合わせパズルと爪の扉。


組み合わせはサースタンの言葉に隠れています。

* 最初は そよ風に関係するようだ

* 次は 夜空について触れている

* 3番目は に関係するようだ。
  そして、についても触れている


という事で、答えはこちら ↓

* そよ風 ・ 風 : ワシ
* 夜空 ・ 月  : オオカミ
* 火 ・ 鱗   : ドラゴン


ラストはヴァーロック戦。


サースタンも本物のドラゴン・プリーストをその目で見て大満足!


おいらは仮面を手に入れ、
最後の言葉を習得して大団円を迎えるのかと思ったら

仮面がない!


滝の中に落ちて死んだから外れたのかな?
まさか ミラークの二の舞じゃないよね?  ・・・と
あれこれ考えつつ、とりあえずセーブ。

直前のデータをリロード → 位置取りに気をつけて再戦。


でも、やっぱり仮面を持っていません。


サースタンの‘ヴァーロックの墓’講座に仮面の話は出てこないし
ジャーナルは「当人と戦って倒した」で完了してしまったので


召喚。


なんと、最初から装備していない模様。


言われて改めて撮影しに行ってみれば、確かに。
戦闘中は気がつかなかったよ・・・coldsweats01


解決したところで〝 激励 - 戦いの激昂〟を習得。


報酬 : 1000ゴールド & サースタン教授の‘ヴァーロックの墓’講座


教授は、まるで池○ 彰氏のように褒めて下さいます。


帰りに穢れた影と戯れて探索終了。


☆ オマケ : クリア後のスコール村 ☆

ニクラス君は絶対この話題に食いつくと思ったよ ヾ(≧∇≦)


3日間の期限付き従者システムとかあれば
エドラも冒険を許してくれたかな


.

Viewing all 561 articles
Browse latest View live